三日とろろ

今日は『三日とろろ』の日です。

毎年、お昼のお雑煮と一緒に『三日とろろ』を頂いています

お雑煮は今日までと思っていましたが、お餅もつゆも残っているので、あと一日は食べることができそうです

晩ごはんには、最後のお節を頂きました。

鶏ささみのオランダ揚げ』は、お節のときにしか作っていないので、また来年。

田作りは、くるみの量をもう少し増やしても良さそうです。

だし巻き卵は、2年前から量を減らしたので、今はこれくらいで丁度良くなりました。

きんぴら煮しめ』は、残ってる具材もありますが、明日には食べ終われそうです。

豚ヒレ焼きは、薄切りにした豚ヒレ肉を焼いて、酒・塩コショウで味付けしただけのものですが、毎年美味しく食べています

最後のお節を頂き、来年への反省や改善点なども少し覚書として書いておきました


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

お雑煮とお節

今年も三箇日のお昼はお雑煮を食べています。

昨年から鶏ガラでスープを取るようになり、今年も2日かけてスープを取って作りました。

お雑煮のつゆはたっぷり作ったので、明日まで3日連続でいただきます。

晩ごはんは今日もお節です。

お刺身は、まぐろとホタテ。

なますは毎年、夫が作ってくれます。

栗きんとんは私が作っていますが、甘すぎないように気をつけています。

飯寿司は、定番のものを買っています。

年に一度だけ買っているので、これを食べるとお正月だという実感します。

明日まではお節を食べるため、ほとんど料理をせず、楽をさせてもらっています


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

お節料理

我が家の三が日はおせち料理をいただきます。

2日前から準備を始め、年越しの昨夜から少しずつ頂いています

手作りしたのは、きんぴら煮しめ鶏ささみのオランダ揚げ、だし巻き卵、栗きんとん、豚ヒレ焼き、なます、田作り。

買ってきたものは、黒豆、伊達巻、数の子、かまぼこ、飯寿司、お刺し身。

去年より、品数も量も減らしています。

2人なのに3切れのものが多いのは、去年は4切れだったものを減らしているからです。

1人分が1切れ半、そんな分け方をしているものもあります。

それも食べきれないようであれば、また翌年は減らそうと思っています

何事も無理をしないようにということを考えながら、今年も一年過ごそうと思っています


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

ピザと鶏肉ケチャップ

●今日の晩ごはん●
ピザガーデン(マルゲリータ)、
鶏肉ケチャップ、
コールスローサラダ、
コンソメスープ(まいたけ、玉ねぎ、人参)、

今日はクリスマスイブで、毎年恒例の料理です。

ピザガーデンのマルゲリータに、自作のジェノベーゼソースを足して焼きました。

以前に一度食べていますが、クリスピー生地のカリッとしたもので私の好きな食感です

久しぶりに『鶏肉ケチャップ』も作りました 

小麦粉の付け方を夫にアドバイスしてもらったので、今日はカリッと上手に出来ました

サラダは『コールスローサラダ』にしました。

キャベツ・セロリ・人参で作りました。

ケーキは定番のミルクレープです。

おやつタイムに頂きました。

毎年同じ献立ですが、我が家なりのクリスマス・イブの料理です


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

うなぎの蒲焼

●今日の晩ごはん●
うなぎの蒲焼、
大根とツナの炒めもの(作り置き)、
ミニサラダ、
お吸い物(インスタント)、

今日は、土用丑の日です。

先週からスーパーではうなぎの蒲焼が並んでいました。

気が早いなぁと思いながら手にとってみると冷凍でした

それなら早めに買っておこうと思い、週末のうちに蒲焼きを購入しました。

今日はご飯の上に温めたうなぎの蒲焼をのせて、うな丼風にしました

大きな蒲焼き1枚を2人分けましたが十分です。

ふっくらしたうなぎで、とても美味しかったです


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。