うな重 2021-07-28

●今日の晩ごはん●
うな重、
ズッキーニのごまマヨ炒め、
ミニサラダ、

●今日の味噌汁●
わかめ、大根、大根の葉、人参、

今日は、土用丑の日です。

スーパーでは先週からうなぎの蒲焼きが並んでいました。

毎年どうしようか考えますが、結局は年に一度のことだからと思って買っています

今年は小さなお重風の器があるので、ご飯の上に錦糸卵をしいてからうなぎの蒲焼をのせました。

これで、うな重の完成です

副菜は、『ズッキーニのごまマヨ炒め』を作ってみました。

太いズッキーニを使ったので半分に切ってからベーコンとマヨネーズで炒め、最後にすり胡麻を加えました。

味付けはしていないので、ベーコンの塩味とマヨネーズ・胡麻のコクだけですが、とても美味しかったです

ズッキーニのレパートリーに加えようと思います


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

鶏肉ケチャップとお稲荷さん 2021-06-13

●今日の晩ごはん●
お稲荷さん、
鶏肉ケチャップ、
ミニサラダ、

●今日の味噌汁(赤だし)●
なめこ、長ねぎ、人参、

今日は夫の好物である『お稲荷さん』と『鶏肉ケチャップ』 を作りました。

誕生日は毎年ほぼ同じものを作っていますが、今日はお味噌汁も赤だしが良いとリクエストされました。

すべてのリクエストのお答えして、独自に作ったのはサラダだけです

年に何度しか作っていない鶏肉ケチャップは沢山作りました

お稲荷さんも沢山食べたいようですが、同じ数は食べられなくなってきたので少し数を減らすようにしています。

おやつは、ミルクレープを頂きました。

私は昨日まで頭痛で調子が悪かったのですが、今日はしっかり復活して晩ごはんもケーキも一緒に美味しく頂きました


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

恵方巻と節分蕎麦

●今日の晩ごはん●
恵方巻き、
節分そば、
いわしの竜田揚げ、
ミニサラダ、

今日は節分なので、晩ご飯は恵方巻きにしました。

昨年は自分で巻き寿司を作りましたが、今年はハーフサイズのものを買ってきました。

マグロやサーモンが入っているようなものもありましたが、普通の具だくさんタイプを選びました。

甘すぎない酢飯で、美味しかったです

汁物代わりに、節分蕎麦。

2人で1束を茹でて食べました。

いわしの竜田揚げも買ってきたもので、薄味で美味しかったです。

今年の恵方は、南南東(南微東) 。

巻き寿司は恵方を向いて食べました


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

三日とろろ

今日は『三日とろろ』の日です。

毎年、お昼のお雑煮と一緒に『三日とろろ』を頂いています

お雑煮は今日までと思っていましたが、お餅もつゆも残っているので、あと一日は食べることができそうです

晩ごはんには、最後のお節を頂きました。

鶏ささみのオランダ揚げ』は、お節のときにしか作っていないので、また来年。

田作りは、くるみの量をもう少し増やしても良さそうです。

だし巻き卵は、2年前から量を減らしたので、今はこれくらいで丁度良くなりました。

きんぴら煮しめ』は、残ってる具材もありますが、明日には食べ終われそうです。

豚ヒレ焼きは、薄切りにした豚ヒレ肉を焼いて、酒・塩コショウで味付けしただけのものですが、毎年美味しく食べています

最後のお節を頂き、来年への反省や改善点なども少し覚書として書いておきました


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

お雑煮とお節

今年も三箇日のお昼はお雑煮を食べています。

昨年から鶏ガラでスープを取るようになり、今年も2日かけてスープを取って作りました。

お雑煮のつゆはたっぷり作ったので、明日まで3日連続でいただきます。

晩ごはんは今日もお節です。

お刺身は、まぐろとホタテ。

なますは毎年、夫が作ってくれます。

栗きんとんは私が作っていますが、甘すぎないように気をつけています。

飯寿司は、定番のものを買っています。

年に一度だけ買っているので、これを食べるとお正月だという実感します。

明日まではお節を食べるため、ほとんど料理をせず、楽をさせてもらっています


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。