お稲荷さん

●今日の晩ごはん●
お稲荷さん、
じゃがいもとセロリのキンピラ、
ミニサラダ、

●今日の味噌汁●
わかめ、しめじ、長ねぎ、人参、

今日は天皇誕生日なので、祝日恒例の『お稲荷さん』を作りました 

お稲荷さんは夫の好物なので、以前は月に一度はある祝日のたびに作っていました。

でも我が家のお稲荷さんは油揚げの枚数が多くてご飯を少なくしていたので、さすがにそろそろ減らそうかということで、まずは回数を減らしました。

そしてお稲荷さんを作るときには個数を減らすようにすると自分で言っておきながら、出来上がってみるといつもと同じ個数で油揚げの枚数を数え間違えたようです 

次に作るときこそ、間違えないようにしようと思います 

副菜は、『じゃがいもとセロリのキンピラ』です。

使い切りたかったセロリと残っていたじゃがいもと一緒に炒めてキンピラにしました。

キンピラは目分量でササッと作れるので、得意料理と言えるかも 


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

ちらし寿司

●今日の晩ごはん●
ちらし寿司、
こんにゃくの子和え、
ミニサラダ、

●今日の味噌汁●
キャベツ、玉ねぎ、人参、

今日は敬老の日なので、祝日恒例の『ちらし寿司』を作りました。

具は、人参・しいたけ・ごぼう・油揚げで、白ごまと大葉を散らしました。

月に一度は作っていましたが、先月は作っていませんでした。

先月は酢飯にお刺し身をのせた丼物を作っていたので、それでいいかと思っていたのですが、夫の考えはそれとこれは別らしいです 

今後は忘れずに月に一度のペースで作ろうと思います 

副菜は『こんにゃくの子和え』を作りました。

いつもは生のたらこで作っていますが、これは味付けのされたたらこを使いました。

停電の間、冷凍庫にあったものなので、しっかり火を通して食べようと思い、子和えにしました。

生たらこじゃないので、味付けは控えめにしたところ、いつもの味に近いものが出来ました。

味付けは普通に出来ましたが、赤い色が付いているたらこは火を通しても赤色が残るので、ちょっと驚きました。

何らかの着色料が使われているということなんでしょうね。

今後は、あまり赤くないたらこを買うようにしようかと思ってしまいました 


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

うな重

●今日の晩ごはん●
うな重、
鶏肉と三つ葉の味噌マヨ和え、
茶碗蒸し、
ミニサラダ、
松茸のお吸い物(インスタント)、

今日は土用丑の日です。

我が家でも年に一度だけ うなぎの蒲焼きを食べていますが、今年は「ほっともっと」のうな重にしました 

うなぎの蒲焼きは軟らかく、ご飯はいつも食べている量より多かったので、お腹いっぱいになりました 

副菜は『鶏肉と三つ葉の味噌マヨ和え』にしました。

うなぎの蒲焼きと一緒にお吸い物をどうぞ、ということなのか、チラシの特売に三つ葉が載っていたので、久しぶりに作りました。

今日は鶏むね肉で作りましたが、ほぐした身が大きいので食べやすいです。

でもまだ歯痛の薬を飲んでいるため、ゆっくり食べました 


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

ちらし寿司

●今日の晩ごはん●
ちらし寿司、
ピーマンとツナ、厚揚げのレンジ煮、
ミニサラダ、
はますい(インスタント)、

今日は海の日なので、祝日恒例の『ちらし寿司』を作りました。

具は、人参・しいたけ・ごぼう・油揚げです。

夫は『お稲荷さん』が好きなので祝日のたびに作っていましたが、いくら油揚げと言ってもちょっと食べ過ぎるので、油揚げ入りのちらし寿司も作るようになりました。

お稲荷さんの代わりだからということで、最初は小揚げ3枚で作っていましたが、2枚しかないことがあり、それで作ってもほとんど夫は気づきません 

その後は2枚で作り続けていましたが、今日になって油揚げは何枚入っているのと聞かれました 

嘘は付けず、最初は3枚だったけど今は2枚だと答えました。

騙されたと言わんばかりの表情だったので、今日はまた3枚にしました。

今後はまた3枚で作ります 

副菜はCGCのレシピで『ピーマンとツナ、厚揚げのレンジ煮』を作ってみました。

めんつゆは濃縮タイプしかないので、水で伸ばして使いました。

これはレンジで作れるので、とても簡単でした。

使い慣れているピーマン・ツナ・厚揚げですが、この3つの組み合わせは自分では思いつきませんね。

副菜の定番にしようと思います 


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

鶏肉ケチャップとお稲荷さん

●今日の晩ごはん●
お稲荷さん、
鶏肉ケチャップ、

●今日の味噌汁●
ふき、長ねぎ、人参、

今日は夫の好物である『お稲荷さん』と『鶏肉ケチャップ』 を作りました。

実は、今週は夫の誕生日がありますが、その日に私は病院の予約を入れてしまい、お誕生会(?)をすることが出来ないため、前倒しで今日することにしました 

お稲荷さんは年に何度か作っていますが、『鶏肉ケチャップ』は年に2回しか作っていません 

今日は半年ぶりだったので、 次は3ヶ月以内には作りたいと思っています 


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。