居酒屋風ごはん 2022-08-10

●今日の晩ごはん●
しめさば、
焼き鳥(もも、ねぎま、つくね)、
枝豆とコーンのガーリック醤油炒め、
ポテトのバターソテー、
ミニサラダ、

今日は、居酒屋さんに行ったつもりの晩ご飯です。

年に一度くらいやっていますが、買ったものと簡単に作ったものを並べています。

焼き鳥は冷凍食品で温めるだけのものですが、悪くはなかったので合格

冷凍の枝豆とコーンは、オリーブオイルで炒めて、ガーリックパウダーを振って醤油をかけて、ちょっと焦げるくらいに炒めました。

ポテトは、バターで炒めてパプリカパウダーを振っています。

しめさばに添えたツマは、大根と人参を千切りにして手作りしました。

あとは、いつものサラダ。

本当は最後に、焼きおにぎりを食べようと思って準備していましたが、お腹がいっぱいになったので断念しました


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

親子丼 2022-08-09

●今日の晩ごはん●
親子丼、
ホタテとズッキーニの醤油マヨ炒め(作り置き)、
ミニサラダ、

●今日の味噌汁●
わかめ、小松菜、人参、

今日は、『親子丼』にしました。

味の素のレシピを参考にしていますが、大きな鶏肉を使っているし、干ししいたけ・グリンピースも入っているので、調味料は増やしています。

卵がとろりとした半熟ではなく、しっかり火を通しているので茶色っぽいです

汁気も多いので、つゆだくの親子丼で、お腹いっぱいになりました

サラダは、レタス・きゅうり・トマト・バジル。

親子丼は地味な色合いでしたが、サラダはカラフルです


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

レンジでキャベツと豚肉のミニ段々 2022-08-08

●今日の晩ごはん●
レンジでキャベツと豚肉のミニ段々、
ホタテとズッキーニの醤油マヨ炒め、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
大根、しめじ、人参、

今日は、レンジで『キャベツと豚肉の段々』を作りました。

何度か作っていますが、我が家は半分の量なのでミニ段々です。

さらに今日は、食べやすいようにキャベツも豚肉も一口大に切り、パイレックスのスクエアに重ねて詰めて、レンジで加熱しました

ここまでアレンジすると、丸い段々ではなくなっているので単なる重ね蒸し焼きですね

豚肉は酒と塩コショウで下味を付けておいたので、軟らかくてとても美味しかったです

副菜は『ホタテとズッキーニの醤油マヨ炒め』です。

前に買ったベビーほたてが冷凍庫にあったので、解凍してからズッキーニと炒めました。

昨日はオイマヨも美味しかったですが、今日の醤油マヨはベビーほたてにも良くあって美味しかったです

ズッキーニはお隣さんからの貰い物で、ちょうど食べ終わったころにまた貰ったりして、有り難く頂いております


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

豚肉とズッキーニのオイマヨ炒め 2022-08-07

●今日の晩ごはん●
豚肉とズッキーニのオイマヨ炒め、
さつまいものコンソメ塩バター(作り置き)、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
小松菜、まいたけ、人参、

今日は、『豚肉とズッキーニのオイマヨ炒め』を作りました。

昨年一度作っているのを思い出し、久しぶりに作りました

豚肉の薄切り肉とズッキーニに、オイマヨのこってりした味付けがなじんでいます。

前回の感想でコショウを足しても良さそうと書いてあったので、今日は忘れずに振ったので、味がしまって美味しかったです

今日のサラダも、レタス・きゅうり・ミニトマト・バジル。

バジルは摘芯を兼ねて、毎日少しずつ使っています


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

トマトとバジルの冷製パスタ 2022-08-06

●今日の晩ごはん●
トマトとバジルの冷製パスタ、
ミニサラダ、
コンソメスープ(もやし、玉ねぎ、人参)、

今日のパスタは、『トマトとバジルとツナの冷製パスタ』です。

我が家の冷製パスタの定番で、プランターで育てているバジルを使っています。

今年は植えようと思ったときの気温が低くて、様子をみていたら植えるのが1ヶ月近く遅くなりました。

ようやくバジルが育ってきたので、この冷製パスタも8月になってようやく作ることが出来ました

実際には、土曜パスタを作っているのは夫ですが

いつもはトマト・ツナ・バジルだけですが、今日はオリーブオイルで炒めたズッキーニも加えました。

コリコリした食感で、とても美味しかったです

サラダは、レタス・きゅうり・ミニトマト・バジル。

カラフルなミニトマトはお隣からの戴き物で、サラダにもバジルを添えました。

バジルの香りいっぱいの晩ご飯でした 


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。