ぶりの煮物 2022-08-05

●今日の晩ごはん●
ぶりの煮物、
さつまいものコンソメ塩バター、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
大根、まいたけ、人参、

今日はレンジを使って『ぶりの煮物』を作りました。

レシピは山本ゆりさんの『世界一簡単で絶品の煮物』で、ぶりの切り身に生姜を加えました。

加熱は600Wで3分、裏返して50秒。

身はふっくらで、とても美味しかったです

醤油味と味噌味で、合計3回くらい作っていますが、失敗することなく出来ています。

煮魚がとても気軽に作れるようになりました

副菜は『さつまいものコンソメ塩バター』です。

あらかじめレンジで加熱をしておきますが、これはレシピの500Wで3分ではちょっと足りないようで、もう少し加熱をしてから、フライパンで炒めました。

甘くない味付けなので、副菜として重宝しています

サラダは、レタス・きゅうり・トマト・ミックスチーズ。

リケンノンオイルのバジルドレッシングをかけていただきました


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

豚肉といんげんの味噌炒め 2022-08-04

●今日の晩ごはん●
豚肉といんげんの味噌炒め、
切り干し大根の煮物(作り置き)、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
しめじ、白菜、人参、

今日は『豚肉といんげんの味噌炒め』を作りました。

先日おすそ分けで頂いた いんげんを主菜にしようと思い、味噌炒めにしました。

豚肉・しいたけをごま油で炒め、人参といんげんはレンジで加熱をしておいたので、あとから加えました。

あとは調味料を加えて、しっかり炒めて出来上がりです

味噌炒めはよく作りますが、いんげんでは作ったことがないように思います。

豚肉との組わせは美味しかったので、また作ろうと思います


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

あじの開き 2022-08-03

●今日の晩ごはん●
あじの開き、
切り干し大根の煮物、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
キャベツ、玉ねぎ、人参、

今日は『あじの開き』を焼きました。

生協の宅配のカタログに載っていたもので、今週届いたものです。

解凍をしてから魚焼きグリルで焼きましたが、塩加減は良かったのですが骨が多くて取るのがちょっと大変でした

前に買ったものは魚焼きグリルに入らないほど大きくて、頭や尾を切り落としてから焼いたようです。

カタログでは大きさが分からないので、難しいものですね

副菜は『切り干し大根の煮物』です。

今まで自分で作っていたものは具だくさんで量が多くなってしまうので、今回はクラシルのレシピで作りました。

人参・さつま揚げに小揚げを1枚追加したので、やっぱりちょっと多くなってしまいましたね

ただこれなら3回くらいで食べ切れそうです。

たまにはこのレシピでも作っていこうと思います


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

肉じゃが 2022-08-02

●今日の晩ごはん●
肉じゃが、
いんげんとちくわのごま和え(作り置き)、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
まいたけ、大根、人参、

今日は『肉じゃが』を作りました。

最近いつも利用しているクラシルを見ていたら、豚肉を使ったレシピがあったので参考にして作ってみました

材料が4人分だったので約半分にして、砂糖とみりんは少し減らしました。

煮汁がほぼ無くなるくらいまで煮たので、じゃがいもはホクホクで軟らかく、とても美味しかったです

絹さやはありませんが、いんげんがあったので入れたら良かったかも

甘さだけ減らしたら丁度良かったので、今後もこのレシピで作ろうと思います


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

いかとほたてキャベツのバタポン炒め 2022-08-01

●今日の晩ごはん●
いかとほたてキャベツのバタポン炒め、
いんげんとちくわのごま和え、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
白菜、しめじ、人参、

今日は、『いかとほたてキャベツのバタポン炒め』を作りました。

冷凍の甲イカとベビーほたて、ざく切りにしたキャベツをバターで炒めて、ポン酢と黒コショウで味付けしました。

キャベツは炒めると甘みがあり、いか・ほたてともよく合いますね。

冷蔵庫にあるもので考えたわりには、美味しく出来て大満足です

副菜は『いんげんとちくわのごま和え』です。

おすそ分けで頂いた いんげんを使った胡麻和えです。

すった白ごまに、ねりごまを加えたので、胡麻の味がしっかりします

昆布しょうゆとてんさい糖で味を整えたので優しい味になり、美味しかったです


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。