かつおのたたきのごまマリネ 2022-08-30

●今日の晩ごはん●
かつおのたたきのごまマリネ、
いんげんの炒め煮(作り置き)、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
しいたけ、大根、人参、

今日は『かつおのたたきのごまマリネ』を作りました。

久しぶりにお刺身にしようと思ったのですが、最近はお魚の値段も上がっています。

100gが100円代で買えるものはほとんどなく、かろうじて目についたのがかつおのたたき

我が家では定番の、かつおのたたきのごまマリネにしました

今日は大葉の千切りと海苔を天盛りにしたところ、これがアクセントになり、とても美味しかったです。

今後も、大葉と海苔を添えることに決定

忘れないように、レシピも書き換えておこうと思います


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

じゃがいものそぼろ煮 2022-08-29

●今日の晩ごはん●
じゃがいものそぼろ煮、
いんげんの炒め煮、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
ごぼう、大根、人参、

今日は『じゃがいものそぼろ煮』にしました。

とても久しぶりで、最後に作ったのは1年前でした

元のレシピは、厚揚げを崩したものがそぼろのように見えるという意味合いでそぼろ煮だったのですが、今は食べやすく切っています。

そうなると、じゃがいもと厚揚げの煮物ですね。

じゃがいもはレンジで加熱しておき、厚揚げは下茹でをしているので、味が入りやすくなっています。

最後に片栗粉でとろみを付けるところはそのままで、煮汁がよく絡んで美味しかったです

副菜は『いんげんの炒め煮』。

人参を加えることが多かったのですが、入れなくても量がちょうど良さそうなので、今日はなしです。

そうなると見た目が地味で、人参には甘みがあったということに気づきました

次回は、また人参を入れて作ろうと思います

サラダは、レタス・きゅうり・トマト・さば水煮。

缶詰のさば水煮をほぐしてサラダにのせて、アマニ油とポン酢をかけていただきました


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

ベビーほたてとイカの北海炒め 2022-08-28

●今日の晩ごはん●
ベビーほたてとイカの北海炒め、
もやしのナムル(作り置き)、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
じゃがいも、玉ねぎ、人参、

今日は『ベビーほたてとイカの北海炒め』にしました。

生ほたてはなかなか特売にならないので、ベビーほたてを使い、冷凍のイカを加えてアスパラの代わりにブロッコリーで作りました。

元々は北海道産のアスパラ・ほたて・玉ねぎ・トマトを使うという意味で付いた北海炒めという名前ですが、今日の道産はトマト・玉ねぎ・ベビーほたてくらいでしょうか

ただ生の海鮮にお酒を多めにかけて炒めただけで、ちゃんと北海炒めの味になりました

今後も入手できる食材でアレンジしながら、たまに北海炒めを作ろうと思います

サラダは、レタス・きゅうり・コーン・ミニトマト。

トマトは北海炒めにも使っているので、サラダは添える程度にしました


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

トマトとツナのマヨポン冷製パスタ 2022-08-27

●今日の晩ごはん●
トマトとツナのマヨポン冷製パスタ、
ミニサラダ、
コンソメスープ(キャベツ、まいたけ、人参)、

今日のパスタは『トマトとツナのマヨポン冷製パスタ』です。

最近は、このマヨポンパスタにブロッコリーだけでなく炒めたズッキーニも加えています

高リコピントマトは真っ赤、ブロッコリーの緑、ズッキーニは黄色で、カラフルで夏らしい色になりました。

さっぱりしたマヨポンは私の大好きな冷製パスタですが、北海道の夏はもう終わりかけています。

でも来月までは冷製パスタを続けます

トマトはお昼にも食べているし、パスタで使っているため、サラダは、レタス・きゅうり・カニカマだけにしました


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

牛サガリ焼き 2022-08-26

●今日の晩ごはん●
牛さがり焼き 、
もやしのナムル、
納豆、
ミニサラダ、

●今日の味噌汁●
わかめ、小松菜、人参、

今日の晩ごはんは、『牛サガリ焼き』です。

味付きの牛サガリを買ったので、フライパンで焼きました。

そう言えば、私は焼肉屋さんでもサガリを食べたことがないので、今日は初サガリです

しっかり味が付いているので焼くだけで、簡単で美味しかったです

付け合せは、玉ねぎ・人参・ピーマンで、野菜は魚焼きグリルで焼きました。

実は前回サバを焼いてから、グリルの中を掃除してもニオイが取れないので、一度使ってファンを回そうと思ったんです。

それが成功したみたいで、野菜を焼いただけで、残っていた魚臭がかなり取れました

野菜を焼いてニオイも取れて一石二鳥です

副菜は『もやしのナムル』です。

創味シャンタンを使ったレシピで、もやしに人参と細切りのちくわを加えました。

自分で味付けをしたこともありますが、創味シャンタンを使うと味に深みがあり、とても美味しかったです


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。