●今日の晩ごはん●
大根と厚揚げの中華風炒め煮、
キャベツのトマト煮、
もやしのお浸し、
納豆、
●今日の味噌汁●
茄子、まいたけ、人参、
今日は夫のリクエストで『大根と厚揚げの中華風炒め煮』にしました。
大根は首に近い部分を使ったので甘みがあり、美味しく出来ました
副菜の『キャベツのトマト煮』は、タニタのレシピ。
使いかけのトマトの水煮缶があったので。
煮込んだ野菜が美味しいです
●今日の晩ごはん●
大根と厚揚げの中華風炒め煮、
キャベツのトマト煮、
もやしのお浸し、
納豆、
●今日の味噌汁●
茄子、まいたけ、人参、
今日は夫のリクエストで『大根と厚揚げの中華風炒め煮』にしました。
大根は首に近い部分を使ったので甘みがあり、美味しく出来ました
副菜の『キャベツのトマト煮』は、タニタのレシピ。
使いかけのトマトの水煮缶があったので。
煮込んだ野菜が美味しいです
●今日の晩ごはん●
中華丼、
厚揚げの味噌トマト煮、
ミニサラダ、
●今日の味噌汁●
キャベツ、玉ねぎ、人参、
白菜があるので『中華丼』にしました。
具はその時あるものを使うことが多いのですが、今日は白菜・豚肉・カニカマ・人参・ピーマン・長ねぎ・きくらげ・うずらの卵。
食材を切って準備をしていたら、もうこれで十分かなということで、予定していた竹の子は切る前に取りやめました。
コリコリした食感は、きくらげが入っているから、それでいいしね
副菜は、チラッと立ち読みして美味しそうだから必至に覚えてきた『厚揚げの味噌トマト煮』
トマトの水煮缶・味噌・生姜・みりん・醤油で味付けしたもの。
れんこんのトマト煮と同じような味付けですが、こっちは生姜入り。
しめじ・しいたけを加えても良さそうです。
副菜のレパートリーに追加決定
●今日の晩ごはん●
チンゲンサイと鶏肉の炒めもの、
炒り豆腐(作り置き)、
ミニサラダ、
納豆、
●今日の味噌汁●
しいたけ、大根、人参、
今日作った『チンゲンサイと鶏肉の炒めもの』は、3分クッキングのレシピです。
オンタイムでは見ていないのですが、たまたまネットで見て、美味しそう&簡単そう!ということで作ってみました。
あっさりした塩味で、美味しかったです
副菜は、『炒り豆腐』。
昨日から頭痛が出たり引っ込んだり
お昼過ぎからまた頭が痛くなり、鎮痛剤を飲んでゴロゴロしていました。
夫が、
「もし頭痛が治らなかったら、夜は素麺でも茹でてあげるよ。」
と言ってくれました。
「あ~、素麺ならミョウガを買っておいたら良かったね。」
と、素麺を食べる気満々で答えると、
「もう素麺を食べるつもりでいるけど、頭痛が治らなかったら、だよ。」
結局、鎮痛剤がよく効いて、すっかり回復しました。
そして当初の予定通り、『チンゲンサイと鶏肉の炒めもの』を作り、元気に食べました
●今日の晩ごはん●
いか焼きの薬味ソース和え、
白菜と春雨の煮込み(残りもの)、
ミニサラダ、
納豆、
●今日の味噌汁●
豆腐、わかめ、まいたけ、人参、
すごく久しぶりに『いか焼きの薬味ソース和え』を作りました。
え~と、2年ぶり
前回の感想をふまえて少し分量を変えたので、酸味も良い感じになりました。
薬味ソースが余ったら、豆腐とか蒸し鶏にかけてもいいんじゃないの?なんて話しながら食べましたが、食べきってしまったので残っていません
あとは、昨日作った『白菜と春雨の煮込み』。
今日は簡単&手抜きしました
●今日の晩ごはん●
白菜と春雨の煮込み、
ぶり大根(残りもの)、
冷奴、
納豆、
●今日の味噌汁●
キャベツ、玉ねぎ、人参、
今日は白菜がメインで『白菜と春雨の煮込み』にしました。
何度も作っていますが、もうかなりアレンジが入っているので、おしゃべりクッキングのレシピとはかなり違ってきていますが味付けは一緒
あとは残りものの、『ぶり大根』。
もう口に入れただけで大根が崩れそうなくらい軟らかです
ミョウガが食べたかったので、冷奴に薬味として載せました。
美味しかったです
おしゃべりクッキングは今でもよく観ていますが、和食の先生の口癖が耳障り
「これをちょっと、ちょっと切って、ちょっと置いて、ちょっと茹でて、ちょっと、ちょっと・・。」
一度、「ちょっと」の回数を数えようかと思ったくらい。
数えるのは止めたけど