節分の恵方巻

●今日の晩ごはん●
恵方巻、
塩いわし、
ちぢみほうれん草とエリンギのポン酢炒め、
どん兵衛天ぷらそば、

今年の恵方巻は、近くの回転寿司屋さんのもので予約をしておきました。

西南西を向いて、黙ってかぶりつきました うしし

去年から実行している節分そば、今年はどん兵衛の天ぷらそば あははっ

一度、ぴんそばを食べたかったので・・・。

あとは、塩いわしを焼いて、ちぢみほうれん草とエリンギのポン酢炒め

夜になって豆を巻き、適当な数だけど豆を食べ、今年の節分は終了。

しっかり鬼退治をしたので、また今年も元気に過ごせそう にこー


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

七草茶漬け

●今日の晩ごはん●
七草茶漬け、
かぶとがんもの煮物、

今日は春の七草 にこにこ

いつものように、我が家は晩御飯に七草茶漬けを食べました。

そして、おかずは『 かぶとがんもの煮物 』。

毎年、七草の日のおかずは何にしようか悩んでいましたが、ここ数年は煮物で落ち着いています。

今日は見切り品で売っていた蕪なので、葉っぱは付いていませんでした。

見た目が地味なので人参を追加 ハート

こっそり、ちくわも一緒に煮ています うしし


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

三日とろろ

正月三日にとろろを食べると、一年の運勢が開き、風邪をひかないという風習があるそうです。

長芋があったので、お昼にとろろを食べました。

夜は、最後のお節。

子供の頃は、全然美味しいと思わなかった『なます』が、この歳になるとすごく美味しく感じます。

『黒豆』は、大好きなので自分で煮たら沢山食べられるからと、何年も作ってきましたが、ようやく丁度いい量・味が出来たように思います ウィンク

甘すぎる黒豆は夫が好まないので、甘さを控えて作っていますが、その加減がようやく分かったような気がします。

このあたりの反省点をふまえて、また来年もお節作りに励もうと思います にっかにか


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

二日もお節

三ヶ日は、毎日お節です にこー

沢山作っているので、毎日この容器に詰めています。

赤い容器(左上)は、きんぴら煮しめ

黄色い容器(右上)は、豚ヒレ焼と、数の子の松前漬け。

緑の容器は、左から、鶏ささみのオランダ揚げ、昆布巻き、だし巻き卵。

一応、お重も持っているんですが、この容器が使い慣れているので、変える気にならないんですよね。

お客さんが見える訳でもないし、2人で食べるだけだし うしし

さて、そろそろブログでも書こうと思ったら、外にはドカ雪が降っていました。

お隣さんは、せっせと除雪をしています 焦り

うちもやっておこうと、夫と外に出てみると、湿った雪で重たい 滝汗

ものすごく疲れました ドクロ

明日はきっと腕が筋肉痛だ ガ~ン


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

おせち料理

今年もおせちを作りました。

一昨日から黒豆を煮て、きんぴら煮しめ、鶏ささみのオランダ揚げ、豚ヒレ焼、だし巻き卵、野菜マリネ、なます、栗きんとんを作りました。

かまぼこ、伊達巻、田作りは買ってきたものを詰めただけ。

数の子の松前漬け、スモークサーモン、北海シマエビは親戚からの頂き物です にっかにか

三ヶ日はテレビやビデオを見ながら、2時間くらい食べています あははっ

そろそろ年齢的にも、食べる量を減らさなければと思っているのですが、去年と同じだけ作って食べているものが多いんですよね。

ちょっとメタボが気になるので、来年からは作る量を減らそう !

お雑煮は朝昼兼用で食べています。

これも家にある一番大きな鍋にたっぷり作っています。

私の実家はお雑煮好きで、すごい量を作って、三日間は毎日お雑煮。

昨日までに準備しているので、三日間は食べるだけのお正月 うしし


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。