ちらし寿司

●今日の晩ごはん●
ちらし寿司、
大根の柚子胡椒キンピラ、
ミニサラダ、
お吸い物(インスタント)、

今日は祝日なので恒例の『ちらし寿司』を作りました。

成人の日はまだ15日という気がしているので、1月の第2月曜日が祝日ということに慣れません 

副菜は『大根の柚子胡椒キンピラ』にしました。

ここ数日、お肉とわかるようなものを食べていなかったので、今日のキンピラには鶏挽き肉が入っているということを夫にアピールしましたが、反応は鈍かったです 

明日は鶏肉でも豚肉でもいいので、ちゃんとお肉を食べようと思います 


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

七草茶漬け

●今日の晩ごはん●
七草茶漬け、
高野豆腐とさつま揚げの煮物、
春菊と豆腐のポン酢サラダ、

●今日の味噌汁●
まいたけ、白菜、人参、

今日は七草の日なので、我が家では毎年恒例の七草茶漬けにしました。

今年もドライフーズの七草とお茶漬けの素をかけただけです 

本来は朝食にお粥を食べるものですが、七草は食べたということで健康を祈願しています。

七草の日はおかずは煮物を作ることが多く、今年は高野豆腐・さつま揚げ・人参の煮物です。

さつま揚げが入ると少しコクが出て、高野豆腐も美味しく感じました。

結局、七草の日なのにお腹いっぱい食べてしまいました 


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

三日とろろ

今日は『三日とろろ』の日です。

今年もお昼に、お雑煮と一緒に『三日とろろ』を頂きました。

元旦から食べていたお節も今日でおしまいです。

作っているものは毎年ほぼ一緒で、お刺身は縁起を担いで赤身と白いものを頂いています。

たいてい白いものはホタテなんですが、このところ高くて普段は手が出ません。

でも年末に買い物に行ったお店で、美味しそうなものがあったので買ってきました。

お正月なのでちょっと奮発しましたが、美味しいほたてで大満足です 


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

お雑煮とお節

三箇日のお昼はお雑煮を食べています。

私の実家はお雑煮好きで、家族は三箇日はずっとお雑煮を食べていました 

夫も三箇日のお昼はお雑煮でいいと言ってくれたので、大晦日にたくさん作り食べています。

・・・と言っても夫と共同作業で、夫にお雑煮の具を切ってもらい、私は出汁をとってから味付けして、下茹でをした具材を加えて煮込んでいます。

お餅はオーブントースターで焼いているので、焦げ目が付いたところはパリッとして美味しいです 

夜は今日もお節です。

今年は鮭の飯寿司(いずし)を買ってみました。

毎年、このときだけは奮発してちょっと良い飯寿司を買っていますが、鮭の身がたくさん入っていてとても美味しいです。

今後はこの鮭の飯寿司を定番にしようかなと思っています 


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

お節料理

今日から年末に準備しておいた、おせちを頂きます。

今年も手作りしたものは夫に手伝ってもらいました。

作ったものは、きんぴら煮しめ鶏ささみのオランダ揚げ、豚ヒレ焼き、だし巻き卵、栗きんとん、なます、田作り。

買ってきたものは、黒豆、かまぼこ、伊達巻、一口昆布巻き、数の子、たらこ、飯寿司、まぐろとホタテのお刺身、海老。

毎年ほとんど同じですが、今年はお刺身が安くて美味しいものが買えました 

全体的に量を減らすようにしていたんですが、きんぴら煮しめは材料がちょっと多めだったので、たくさん出来てしまいました。

食べすぎないように、気をつけようと思います 


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。