ブロッコリーとじゃがいものレンジ蒸し

●今日の晩ごはん●
ブロッコリーとじゃがいものレンジ蒸し、
ミニサラダ、
スープ(玉ねぎ・しめじ・人参)、
チキンライス、

今日の晩ごはんは、『ブロッコリーとじゃがいものレンジ蒸し』です。

じゃがいもは、なかなか軟らかくならないので、最初にじゃがいもだけをレンジで加熱しておきました。

それからブロッコリー、ベーコンを加えて、塩コショウとコンソメをかけて、レンジで加熱。

それからチーズをかけてトースターで焼きました。

とても簡単ですが、最初にしっかりレンジで加熱することが大切のようです

あまりチーズが感じられなかったので、私が使った量では足りなかったかもしれません

それが少し残念でした

ご飯は、冷凍食品のチキンライス。

サラダは、豆苗・きゅうり・ロースハム・ミニトマト。

豆苗も美味しいですね


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

いわし缶とキャベツの蒸し煮

●今日の晩ごはん●
いわし缶とキャベツの蒸し煮、
えのき人参、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
大根、ごぼう、人参、

今日の晩ごはんは、『いわし缶とキャベツの蒸し煮』です。

いわしの缶詰とキャベツをフライパンで蒸し煮にするものですが、長ねぎとしいたけを足して作りました。

キャベツがたっぷりだったので、もう少し小さめに切ったほうが良かったかもしれませんね

いわし味付の缶詰は甘めなので、一味唐辛子はしっかりかけたほうが味が締まりました

2人分のレシピですが、私達にはちょっと多めでした

副菜は『えのき人参』。

えのき茸があったので、久しぶりに作りました。

食べてみるとやや薄味で、お醤油を入れてからの水分の飛ばし方が足りなかったようです

サラダは、レタス・きゅうり・カリフラワー・ミニトマト。

毎日サラダは食べたいと思いますが、野菜の高値はいつまで続くのでしょう


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

鶏とキャベツの蒸し焼き 2025-01-12

●今日の晩ごはん●
鶏とキャベツの蒸し焼き、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
わかめ、大根、長ねぎ、人参、

今日は『鶏とキャベツの蒸し焼き』、通称:鶏トーチを作りました。

日曜日は蒸し料理を定番にしていますが、これも蒸し料理だねと夫が言っていました。

なるほど、確かにフライパンで作る蒸し焼きです

今日も頂いたキャベツを使い、いつもよりキャベツは多め。

副菜を作らなかったので、多めに作っても夫と2人で残さずにペロリと食べてしまいました

サラダは、レタス・ブロッコリー・ミニトマト。

ミニトマトが熟していたので切りづらかったです


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

鮭と白菜のキムチ蒸し

●今日の晩ごはん●
鮭と白菜のキムチ蒸し、
ミニサラダ、
鶏がらスープ、

今日の晩ごはんは『鮭と白菜のキムチ蒸し』です。

白菜・鮭・春雨にキムチをのせてフラパンで蒸しました。

参考にしたレシピは生鮭に塩を振っているようですが、今日は甘塩の鮭を使いました。

下にひいた白菜が少し焦げていたので、弱火でじっくり蒸した方が良かったのかもしれません

白菜と春雨がたっぷりで、鮭も多かったのでボリューム満点

次回作るときには春雨を減らそうと思います

サラダは、レタス・アスパラ・ミニトマト・フライドオニオン。

年内に使い切ろうと思っていたフライドオニオン、完食しました

年が明けたら、新しいものを開封する予定です


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

豚肉ともやしの塩昆布蒸し

●今日の晩ごはん●
豚肉ともやしの塩昆布蒸し、
ミニサラダ、

今日の晩ごはんは『豚肉ともやしの塩昆布蒸し』です。

これまで何度も 豚ニラもやしを作っていますが、今日は塩昆布を一緒に蒸しました。

野菜は白菜ともやしがたっぷりで、レンジで加熱出来るような大きな耐熱容器がないので、鍋で蒸しました。

白菜・もやし・しめじを入れて、下味を付けた豚肉・塩昆布をのせてから、酒・みりん・醤油をかけ、最後にニラをのせて蓋をして蒸しました。

塩昆布は良い味を出しますね

最近あまり塩昆布を使っていなかったのですが、蒸し料理に入れるととても美味しくなりました

サラダは、レタス・きゅうり・カニカマ・ミニトマト・かけるチーズ。

解凍をした、かけるチーズをセッセと使っています


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。