天津飯 2025-04-07

●今日の晩ごはん●
天津飯、
さつま揚げと豆苗の炒め物
ミニサラダ、

●今日の味噌汁●
大根、ごぼう、人参、

今日の晩ごはんは『天津飯』です。

いつも卵があるときに、オムライスか天津飯で迷うのですが、しばらく天津飯は作っていませんでした。

新鮮な卵を使ったので、やや半熟気味に焼いてご飯にのせました。

甘酢あんは、いつも水溶き片栗粉を加えてとろみを付けても、冷めるとシャバシャバになってしまいます

しっかり加熱をしても、片栗粉を多めにしてもダメ

どうしたらいいのかと思って調べてみると、早めに水溶き片栗粉を作り、片栗粉に水をしっかり含ませる必要があるそうです。

そう言えば、料理番組で水溶き片栗粉は大きな器にできていて、使うときに沈んだ片栗粉を混ぜ合わせて使っていました。

何年も前に見たおしゃべりクッキングの中華の先生がそうしていたのを思い出しました

夫も厨房でバイトをしていたとき、常に水溶き片栗粉はボウルにできていたと言っていましたが、なぜなのかは知らなかったそうです

そして今日は早めに水溶き片栗粉を作っておき、甘酢あんに加えると、固まりすぎるくらい固まりました

大さじ1もいらないかもしれないです。

正しい水溶き片栗粉の使い方をこの歳になって、初めて知りましたよ

ということで、十分なとろみが付いたあんをかけて頂きました。

副菜は『さつま揚げと豆苗のバター醤油炒め』。

豆苗を切って食べたあとにもう一度育て、再収穫しました。

にんにくも使っているので、ガーリックバター醤油ですね。

豆苗は細くて味がよく絡んで、すごく美味しかったです

サラダは、レタス・カリフラワー・トマト。

久しぶりにミニトマトではなく、普通のトマトを買ってきました


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。