●今日の晩ごはん●
黒酢の酢豚、
ツナと高野豆腐の炒り煮、
ミニサラダ、
納豆、
●今日の味噌汁●
キャベツ、玉ねぎ、人参、
久しぶりに『黒酢の酢豚』を作りました。
いつもより豚肉の量が多かったので、張り切って大きなお皿に盛り付けてみたのですが・・・お皿が大きすぎたようです
ピーマンは炒めすぎて色が悪くなってしまいましたが、とりあえず美味しく出来たので良かったです。
副菜は『ツナと高野豆腐の炒り煮』。
これも久しぶりです。
地味だけど、我が家では定番の副菜です
●今日の晩ごはん●
黒酢の酢豚、
ツナと高野豆腐の炒り煮、
ミニサラダ、
納豆、
●今日の味噌汁●
キャベツ、玉ねぎ、人参、
久しぶりに『黒酢の酢豚』を作りました。
いつもより豚肉の量が多かったので、張り切って大きなお皿に盛り付けてみたのですが・・・お皿が大きすぎたようです
ピーマンは炒めすぎて色が悪くなってしまいましたが、とりあえず美味しく出来たので良かったです。
副菜は『ツナと高野豆腐の炒り煮』。
これも久しぶりです。
地味だけど、我が家では定番の副菜です
●今日の晩ごはん●
大根と厚揚げの中華風炒め煮、
れんこん・ごぼうのトマト煮、
ミニサラダ、
納豆、
●今日の味噌汁●
しめじ、キャベツ、人参、
大根を1本買ったので、『大根と厚揚げの中華風炒め煮』を作りました。
しっぽのほうを使ったので、ちょっと辛いかもしれないと思ったのですが、甘くて美味しい大根に当たったようでラッキー
『れんこんのトマト煮』は、ごぼうと人参入りで作りました。
どんどん加えるものが増えていくので、今後は根菜のトマト煮と呼んだほうがいいかも
このところまた体重が増えてしまったのですが、今日は沢山食べても、野菜ばかりなので気が楽です
でも手遅れになるまえに、気をつけようと思います
●今日の晩ごはん●
天津飯、
ふきと身欠きにしんの炒め煮、
ミニサラダ、
●今日の味噌汁●
キャベツ、玉ねぎ、人参、
先日おでんを作ったときに、卵を買いました。
まだその卵が残っているので今日は『天津飯』にしました
久しぶりだったので、うまく卵が焼けるか心配でしたが、なんとか破れずに焼くことが出来ました
副菜は『ふきと身欠きにしんの炒め煮』。
今日は、味噌味にしました。
これも久しぶりに作りましたが、こういうおかずはホッとしますね
●今日の晩ごはん●
中華丼、
切干大根と油揚げとエノキのごま和え、
ミニサラダ、
●今日の味噌汁●
豆腐、わかめ、大根、人参、
今日は創味シャンタンを使って『中華丼』を作りました。
具は、豚肉・シーフードミックス・白菜・人参・ピーマン・きくらげ。
竹の子を入れたかったのですが、水煮1袋が500円ぐらいして、高くて買えなかったです
今は国産の竹の子は高級品ですね。
創味シャンタンを使うと味付けは簡単で、とっても美味しかったです。
副菜は『切干大根と油揚げとエノキのごま和え』。
テレビを点けたら奥園さんが鉄分補給になるという常備菜を作っていました。
分量は減らしていますが、なんとなくこんな感じかな?と作ってみたのですが、今まで食べたことのない味付けでした。
鉄分はあまり意識したことがなかったのですが、2日くらい食べたぐらいじゃ効果はないかな
●今日の晩ごはん●
豚肉とかぼちゃの中華風炒め、
炒り豆腐、
北海シマエビ、
納豆、
●今日の味噌汁●
キャベツ、玉ねぎ、人参、
まだまだ冷凍庫にかぼちゃが残っています。
優先的に使おうと思い、先月も作った『豚肉とかぼちゃの中華風炒め』をまた作りました。
しっかりした味付けなので、ご飯が進みます
副菜は夫のリクエストで『炒り豆腐』。
大急ぎで作ったので、切り方が雑です
サラダに添えたのは、毎年お歳暮で貰っている北海シマエビ。
いつもはお節と一緒に頂いていますが、今年は帰省をしていたので冷凍のまま保存しておきました。
年に一度のお楽しみなので、これからボチボチ頂きます