濃厚白湯鍋 2022-12-18

●今日の晩ごはん●
濃厚白湯鍋、
ミニサラダ、
そうめん、

今日の晩ごはんは『濃厚白湯鍋』です。

鍋キューブの濃厚白湯はいつも常備しており、ラーメンのスープとして使っています。

でも鍋キューブなんだから一度はお鍋にしてみようと思って作ってみました

具は、鶏もも肉・すり身団子・白菜・人参・長ねぎ・しいいたけ。

いつも作りすぎるのでお豆腐はやめて丁度良かったのですが、ちょっと出汁が多かったようで、煮込んだら具が沈んで見えません

白濁しているので、沈んだ具を探すのは大変でした。

今度からは煮込む前に写真を撮ったほうがいいかもしれませんね

出汁がたっぷりだったので、締めにそうめんも1束を入れて、しっかり頂きました。

お腹いっぱいで満足です


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

油かれいのごま塩昆布和え 2022-12-13

●今日の晩ごはん●
油かれいのごま塩昆布和え、
白菜と練り物の白だし煮、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
わかめ、しめじ、長ねぎ、人参、

今日は『お刺身のごま塩昆布和え』を作ってみました。

男子ごはんでやっていたものを参考にして、白身魚の油カレイのお刺身を買ってきて作りました。

味見をしてからお醤油を少し足して、かいわれ大根は買っていなかったので、きゅうり・大根をスライスして添えました。

わさびは、夫と好みの量が違うので、それぞれ付けながら頂きました

ごま油の香りが良く、しっかりご飯のおかずにもなり美味しかったです

副菜は『白菜と練り物の白だし煮』です。

白菜・しいたけ・練り物(玉ねぎ天)を白だし・みりんで煮ました。

練り物の玉ねぎから甘みが出て、円やかで美味しかったです


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

牡蠣のバター醤油炒め 2022-12-08

●今日の晩ごはん●
牡蠣のバター醤油炒め、
すり身焼き、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
えのき、大根、人参、

今日は『牡蠣のバター醤油炒め』を作りました。

我が家では牡蠣と言えばこれ!という定番のものです

昨日届いた牡蠣の数をかぞえて、バター醤油炒めには8個使いました。

ブロッコリーは小房に分けて生のまま炒めて、硬ければちょっと水分を加えて蒸し焼きにするくらいが丁度良いです。

牡蠣から出た旨味のある汁を長ねぎとブロッコリーが吸って、とても美味しかったです

副菜は『すり身焼き』。

冷凍庫にあった鍋用の鶏ごぼうすり身をフライパンで焼きました。

ついでに椎茸も一緒に炒めて、昆布しょうゆをかけていただきました。

すり身はお鍋だけでなく、焼いても美味しいです


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

生たちとヤーコンのバターソテー 2022-12-06

●今日の晩ごはん●
生たちとヤーコンのバターソテー、
大根と油揚げの白だし煮(作り置き)、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
しめじ、玉ねぎ、人参、

今日は『生たちとヤーコンのバターソテー』を作りました。

スーパーの鮮魚売り場を見て美味しそうなお魚があれば買おうと思っていたのですが、どうもピンと来るものがなく、結局はお安い生たち(たらの白子)にしました。

先月食べたときは、ポン酢かバターソテーで迷って、茹でてポン酢にしました。

そこで今日はガーリックパウダーとコショウ・小麦粉をつけて、バター焼きにしました

ついでに、ヤーコンもバターで炒めて塩コショウをサッと振り、一緒に盛り付けました

どちらもバターソテーですが、とろりとした生たち、シャキシャキのヤーコンで食感は全く違いますが、どちらも美味しかったです

ヤーコンはバターで炒めるだけでも美味しいと分かりました

サラダは、レタス・きゅうり・ミニトマト・かけるちーずブレンド。

最近は、茨城のレタス、熊本のミニトマトを頂いております


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

豚肉とヤーコンのソテー 2022-12-05

●今日の晩ごはん●
豚肉とヤーコンのソテー、
大根と油揚げの白だし煮、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
まいたけ、白菜、人参、

今日は『豚肉とヤーコンのソテー』を作りました。

ヤーコンで何か作ろうと考えて、りんごの食感に似ているので 豚りんご をヤーコンで作ってみようということになりました

豚肉は生姜焼き用(150g)を4等分にして、小さいヤーコン1本をりんご代わりにしました。

りんごには酸味がありますが、ヤーコンでも違和感はなくシャキシャキした食感でおいしかったです。

今日はお試しで小さなヤーコンにしましたが、次からはこの味付けでヤーコンをたくさん、豚肉は薄切りや切り落としで作ってもいいかなと思いました。

これでヤーコンを使ったレシピが一つ完成しました

副菜は『大根と油揚げの白だし煮』です。

すが入った大根の消化のために、煮物にしました。

大根のほかに、人参・いんげん・大きな油揚げも加えて、白だしに少しみりんを加えて煮ました。

一緒に煮たのは大きな油揚げで、厚揚げではありません。

私もたまたま見つけて初めて使ったのですが、確かに大きな油揚げ

じわっと揚げに煮汁が染みて、美味しかったです


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。