うまみ干しほっけ

●今日の晩ごはん●
うまみ干しほっけ、大根おろし、
セロリの葉と豚肉のチリソース炒め、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
いんげん、おくら、人参、

今日の晩ごはんは、うまみ干しほっけを焼きました。

ほっけは生協に注文をしたもので、半身になっているものが冷凍で届きました。

フライパンで蒸し焼きにしたところ、身はふっくら

スーパーで買うほっけより塩分は控えめで、うまみ干しというだけあって、すごく美味しかったです。

生協のカタログで注文をすると、当たり外れがありますが、これは大当たりでした

副菜は『セロリの葉と豚肉のチリソース炒め』。

残っているセロリの葉を使いたくて、レシピを探しました。

豚肉とかまぼこを使うというので、かまぼこを買ってきて小さめに切って炒めました。

確かに、セロリの葉とスイートチリソースの相性はよく、みりんが入っているので円やかな味です。

新しいレシピを発見できて良かったです


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

梅酒の照り焼き鶏

●今日の晩ごはん●
梅酒の照り焼き鶏、
れんこんときのこのバター炒め、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
おくら、人参、

今日は『梅酒の照り焼き鶏』を作ってみました。

梅酒が残っていますが、今は全く飲まないので料理に使えないものかと思い、ネットで検索をして見つけました

鶏もも肉を切り分けて、下味としても梅酒を少しかけておいたので、とても軟らかく出来ました

そしてこのたれがすごく美味しくて、鶏肉以外に豚肉でもお魚のぶりでも美味しそうな気がします。

実は梅酒は、夫が長期入院をしていたときに一人で眠れない時に飲むものとして、半ばお守りのつもりで購入したものです。

使い終わった後もこの照り焼きのために買いたくなるかもしれません

副菜は『れんこんときのこのバター炒め』。

拍子切りにしたれんこん・しいたけ・しめじをバターで炒めて、塩コショウで味付けしました。

味見をして何か物足りない気がしたので、味の素・ろく助の塩を少し足したところ、ちょうど良い味になりました

サラダは、レタス・ブロッコリー・ミニトマト。

照り焼きに添えたブロッコリーが余ったので、サラダに入れて食べました


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

生鮭の梅かば焼き

●今日の晩ごはん●
生鮭の梅蒲焼き、
じゃがいもとマッシュルームのアンチョビ炒め、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
じゃがいも、玉ねぎ、人参、

今日は『生鮭の梅蒲焼き』を作ってみました。

生鮭の切り身を買ってきたので、何にしようかと考えていた時にちょうど見つけたレシピです。

小麦粉を付けた鮭を焼いて、梅干し入りのたれを絡めるのですが、これが思った以上に美味しかった

鮭も美味しかったのですが、この梅蒲焼きの味付けは、ほかの食材でも合いそうですね。

たとえば、ちくわとか

今度、試してみようと思います

副菜は『じゃがいもとマッシュルームのアンチョビ炒め』。

アンチョビが少し残っていたので、炒め物の味付けに使いました。

オリーブオイルでニンニクを炒めてから、色々ある野菜を総動員で、じゃがいも・マッシュルーム・ピーマン・玉ねぎ・人参・セロリ。

最後に刻んだアンチョビで味付けしました。

塩分はアンチョビだけで十分で、とても美味しかったです


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

白菜とウインナーのバタポンレンジ蒸し

●今日の晩ごはん●
白菜とウインナーのバタポンレンジ蒸し、

今日の晩ごはんは『白菜とウインナーのバタポンレンジ蒸し』を作りました。

レンジで簡単に出来る蒸し料理です。

白菜をザクザク切っているとボウルに山盛りになり、途中で量ってみると350gでした。

耐熱ボウルに入るのはこれくらいが限界なので、今日は白菜は350g、ウインナー6本、人参を少し足して、バター20gで作りました。

レンジの加熱は、先に白菜の芯だけを5分、残りを加えて10分。

バターとウインナーの香りで美味しそうです

黒コショウとポン酢をかけて頂きました。

ほぼ野菜なので白菜は500gでも食べられそうですね

ただ、それが入る耐熱ボウルがない

次回は白菜を増やさずに、鶏肉などボリュームのある具を加えてみようと思います


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

大葉紅生姜豚つくね

●今日の晩ごはん●
大葉紅生姜豚つくね、
こんにゃくの子和え(作り置き)、
ミニサラダ、
さつまいもご飯、

●今日の味噌汁●
キャベツ、玉ねぎ、人参、

今日は『大葉紅生姜豚つくね』を作ってみました。

豚ひき肉に大葉と紅生姜をたっぷり加えるもので、大葉も紅生姜も好きなのでこれは良さそうと思って作りました。

つくねなので、つなぎのようなものは入っていないのですが、粘りが出るまで混ぜると、崩れることなく焼き上がりました

平たくしても焼いているうちに丸まってしまうのですが、歯ごたえのあるつくねでとても美味しかったです

鶏ひき肉のつくねは作ったことはありまずが、この豚つくねも美味しく、また作ろうと思います

サラダは、レタス・きゅうり・ミニトマト。

トマトの値段が高くなると、季節が秋になったと感じます


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。