●今日の晩ごはん●
白菜と春雨の煮込み、
かぼちゃと油揚げの煮物(作り置き)、
ミニサラダ、
●今日の味噌汁●
まいたけ、大根、人参、
今日は『白菜と春雨の煮込み』にしました。
我が家では白菜の定番です
・・・実は白菜の定番は少ないので、一番これを作っているかもしれません
いつもは赤いトマトを食べていますが、ここ数日はサラダに黄色いミニトマトを添えています。
味は美味しいのですが、食卓に赤いものがないと少しさみしいです
●今日の晩ごはん●
白菜と春雨の煮込み、
かぼちゃと油揚げの煮物(作り置き)、
ミニサラダ、
●今日の味噌汁●
まいたけ、大根、人参、
今日は『白菜と春雨の煮込み』にしました。
我が家では白菜の定番です
・・・実は白菜の定番は少ないので、一番これを作っているかもしれません
いつもは赤いトマトを食べていますが、ここ数日はサラダに黄色いミニトマトを添えています。
味は美味しいのですが、食卓に赤いものがないと少しさみしいです
●今日の晩ごはん●
男子ごはんの麻婆豆腐、
小松菜とツナのマスタード和え(作り置き)、
ミニサラダ、
納豆、
●今日の味噌汁●
キャベツ、玉ねぎ、人参、
久しぶりに麻婆豆腐が食べたくなり作りました。
レシピはいつもの『ケンタロウの麻婆豆腐』
今日はいい色に出来上がりました
これを作るために花山椒をいつも常備していますが、多分もう賞味期限は切れているような気がします。
どうせ乾燥しているしと開き直っていますが、そろそろ在庫がなくなりそうなので忘れずに買い足しておこうと思います
●今日の晩ごはん●
豚肉とかぼちゃの中華風炒め、
ツナと高野豆腐の炒り煮(作り置き)、
ミニサラダ、
納豆、
●今日の味噌汁●
小松菜、まいたけ、人参、
長兄夫妻から、かぼちゃを頂きました
何を作ろうかと思ったのですが、まずは定番になっている『豚肉とかぼちゃの中華風炒め』を作りました。
去年はお隣さんから何度かかぼちゃを頂いて、色々作ってレパートリーが増えましたが、これは簡単でかぼちゃを沢山食べられるので気に入っています。
生姜がアクセントになるし、ボリュームもあり、ご飯の進むおかずです
まだ残っているので次は何にしようかと考えるのも楽しいです
●今日の晩ごはん●
中華丼、
ツナと高野豆腐の炒り煮、
ミニサラダ、
●今日の味噌汁●
生わかめ、大根、人参、
今日は 創味シャンタンを使った『中華丼』にしました。
材料は、シーフードミックス・小松菜・しいたけ・長ねぎ・人参・ピーマン・きくらげ。
白菜の代わりに小松菜を使いましたが、茎がシャキシャキして美味しかったです
もしかしたら小松菜で作ったほうが好きかも
副菜は『ツナと高野豆腐の炒り煮』です。
高野豆腐2個、ツナ1缶はいつも同じですが、そのほかの人参・しいたけ・ごぼう・こんにゃくは適当に切っているので、毎回量が変わっています。
今日は人参・ごぼうを多めに切って全体の量を増やしました。
そうなると必然的に、高野豆腐とツナは割合が減ってしまいます。
夫はそれに気付いていたようで、私が人参ごぼうを増やしたことを伝えると、
「今日はツナが少ないと思った。」
と言っていました
食べ慣れた副菜なので、気付いているんですね
●今日の晩ごはん●
黒酢の酢豚、
切り干し大根の煮物、
ミニサラダ、
納豆、
●今日の味噌汁●
ごぼう、大根、人参、
今日は『黒酢の酢豚』を作りました。
年代物の黒酢(賞味期限切れ)をやっと使い切りました
黒酢はなかなか使い切れないので、もう少し小さい瓶があればいいのに
それとも月に一度は黒酢を使うようにでもしたらいいのかもしれないですね。
黒酢のレパートリーはあまりないんですけどね
副菜は、『切干大根の煮物』。
明後日は健康診断なので、ちょっと胃腸の調子を調えたくて切り干し大根にしました。
2日前に食べてもあまり効果はないかもしれませんが