麻婆茄子

●今日の晩ごはん●
麻婆茄子、
じゃがいもとザーサイの炒め物、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
切り干し大根、ごぼう、人参、

茄子が2本残っていたので『麻婆茄子』にしました。

我が家の麻婆茄子はひき肉を使わず、豚の切落しで作ることが多いです。

そして春雨が入っているので、かなりのボリューム 

たっぷり食べても、春雨だからという言い訳が出来ます 

副菜は、『じゃがいもとザーサイの炒め物』です。

いつもは、じゃがいも・ザーサイだけですが、これは千切りの生姜とキクラゲ入りのレシピを参考にして作りました。

生姜が入ると味が締まり、キクラゲの食感もいいです 

今度から、こっちのレシピで作ることが増えそうな気がします 


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

天津飯

●今日の晩ごはん●
天津飯、
豚肉とごぼうのしぐれ煮、
ミニサラダ、

●今日の味噌汁●
しめじ、大根、人参、

今日は創味シャンタンを使ったレシピで『天津飯』を作りました。

白っぽい卵だったので、何となく上品に見えますが、卵の中にはいつもと同じカニカマ・椎茸・長ねぎ入りです。

いつもは甘酢あんをかけているのですが、今日は創味シャンタンでつくったあんで、これも美味しいです 

副菜は『豚肉とごぼうのしぐれ煮』です。

天津飯にはお肉が入らないので、副菜がこれでちょうど良かったです 


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

春巻きの具

●今日の晩ごはん●
春巻きの具、
高野豆腐とレタスのそぼろ煮、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
キャベツ、玉ねぎ、人参、

今日は久しぶりに『春巻きの具』にしました。

いつもと違うスーパーで買った もやしは太くてしっかりして、とても食べ応えがありました。

普段買っているものと金額にすると1円しか高くないので、またここで買おうと思うのですが、もやしだけを買いに行くのは面倒で、ついいつものスーパーで軟弱なもやしを買ってしまいます 

ただあまりにも安いので、業者さんは大変らしいですね 

副菜は、先日のおしゃべりクッキングでやっていた『高野豆腐とレタスのそぼろ煮』を作ってみました 

高野豆腐を使うレシピはあまりないので、興味津々でしっかり作り方を見ておきました。

ちょうどレタスを買ってきたので主に外葉を使ったのですが、少し水分が多かったのかレタスから水気が出たのか、だし汁たっぷりになってしまいました 

味は薄味ですがボリュームもあり、2回分の副菜にちょうど良さそうです 


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

イカのピリ辛炒め

●今日の晩ごはん●
いかのピリ辛炒め、
青のりポテト、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
まいたけ、白菜、人参、

今日は『イカのピリ辛炒め』にしました。

イカは冷凍ですが、地元産のいんげん・椎茸・ピーマン・長ねぎを使いました。

冷凍のイカを使っていても野菜が美味しいので、満足度が上がるような気がします 

副菜というものではないのですが、冷凍のポテトをトースターで焼いて、塩と青のりをかけました。

ポテトと青のりの相性がいいのはポテトチップスで立証されているので、何度かおやつとして作ったことがあります。

フライパンで炒めずにトースターで焼くと油っぽさがなく、けっこうパクパク食べられます 


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

豚肉のコチュジャン炒め

●今日の晩ごはん●
豚肉のコチュジャン炒め、
フキとツナのマヨあえ(作り置き)、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
えのき、大根、人参、

今日は『豚肉のコチュジャン炒め』を作りました。

新聞の付録冊子に載っていたものを少しアレンジして作ってみたんですが、少しピリ辛で美味しかったです。

きっと豚肉じゃなくて鶏肉でも美味しそうです

これはピリ辛の味付けにコチュジャンを使うのですが、我が家には豆板醤・コチュジャン・甜麺醤・豆鼓醤も揃っています。

ものすごく中華好きということでもないのですが、なんとなく買っていたようです。

ただ使用頻度が高い訳ではないので、使い終わるのは賞味期限が切れてからということが多いです


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。