中華丼

●今日の晩ごはん●
中華丼、
ツナと高野豆腐の炒り煮、
ミニサラダ、

●今日の味噌汁●
生わかめ、大根、人参、

今日は 創味シャンタンを使った『中華丼』にしました。

材料は、シーフードミックス・小松菜・しいたけ・長ねぎ・人参・ピーマン・きくらげ。

白菜の代わりに小松菜を使いましたが、茎がシャキシャキして美味しかったです 

もしかしたら小松菜で作ったほうが好きかも 

副菜は『ツナと高野豆腐の炒り煮』です。

高野豆腐2個、ツナ1缶はいつも同じですが、そのほかの人参・しいたけ・ごぼう・こんにゃくは適当に切っているので、毎回量が変わっています。

今日は人参・ごぼうを多めに切って全体の量を増やしました。

そうなると必然的に、高野豆腐とツナは割合が減ってしまいます。

夫はそれに気付いていたようで、私が人参ごぼうを増やしたことを伝えると、
「今日はツナが少ないと思った。」
と言っていました 

食べ慣れた副菜なので、気付いているんですね 


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

黒酢の酢豚

●今日の晩ごはん●
黒酢の酢豚、
切り干し大根の煮物、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
ごぼう、大根、人参、

今日は『黒酢の酢豚』を作りました。

年代物の黒酢(賞味期限切れ)をやっと使い切りました 

黒酢はなかなか使い切れないので、もう少し小さい瓶があればいいのに 

それとも月に一度は黒酢を使うようにでもしたらいいのかもしれないですね。

黒酢のレパートリーはあまりないんですけどね 

副菜は、『切干大根の煮物』。

明後日は健康診断なので、ちょっと胃腸の調子を調えたくて切り干し大根にしました。

2日前に食べてもあまり効果はないかもしれませんが 


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

天津飯

●今日の晩ごはん●
天津飯、
かぼちゃのそぼろ煮(作り置き)、
ミニサラダ、

●今日の味噌汁●
えのき、大根、人参、

今日は久しぶりに『天津飯』にしました。

久しぶりと言っても、創味シャンタンを使った天津飯は6月に作っていて、定番のこの味付けは4ヶ月ぶりくらいです 

卵はいつも通り1人1個ですが、カニカマと長ねぎの量が多かったので、厚みのあるかに玉になりました。

裏返すのに苦労しますが、大きめのお皿をかぶせてエイっとひっくり返し、そのままスライドさせてフライパンに戻します。

かに玉を作るときは18センチの小さなフライパンを使っていますが、やっとこの大きさに慣れてきてました。

前回は柄の熱いところを触ってしまい火傷しましたが、今日は無傷で作り終えました 


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

ズッキーニの中華風炒め物

●今日の晩ごはん●
ズッキーニの中華風炒め物、
キンピラごぼう(作り置き)、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
キャベツ、玉ねぎ、人参、

ズッキーニを使ったレシピを探してみたらキッコーマンのサイトに『ズッキーニの中華風炒め物』が載っていました。

トマト味やカレー味は作ったことがありますが、中華風は初めてです。

豚肉は切落しを使いましたが、わりとシンプルな味付けで、ピリ辛だけどあっさりしていました 

今日は新しい味付けに挑戦してみましたが、まだズッキーニは残っています 

急いで食べなければと思っていたんですが、冷凍保存が出来るようなのでちょっと試してみようかな 


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

みよしの餃子

●今日の晩ごはん●
みよしの餃子、
キンピラごぼう、
無限ピーマン、
トマト、
納豆、

●今日の味噌汁●
大根、しめじ、人参、

今日はチルドのみよしの餃子を焼きました。

我が家では定番の餃子で、定期的に食べたくなります 

副菜は夫のリクエストで『キンピラごぼう』を作りました。

今日は、ごぼう・こんにゃくは細く切りましたが、人参はやや太め 

同じように細く切っているつもりでも、徐々に雑になっているようです 

そしてサラダ代わりの『無限ピーマン』。

ピーマンも頂いたものがあるので、無限ピーマンを作ってサラダ代わりにしました。

今日は主菜は餃子を焼いただけですが、副菜とサラダで千切りを頑張りました 


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。