天津飯

●今日の晩ごはん●
天津飯、
豚肉とごぼうのしぐれ煮、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
しめじ、大根、人参、

今日は『天津飯』を作りました。

このお皿を使うようになってから、本格的な天津飯に見えるのは私だけでしょうか 

副菜は『豚肉とごぼうのしぐれ煮』です。

いつも2日分まとめて作っているので、レシピの材料は2倍にしています。

そうすると豚肉は300gが必要なんですが、前からちょっと多いような気がしていたので、今日は豚肉は200gに減らして、こんにゃく100gを追加しました。

出来上がると同じくらいのボリュームで、心持ちヘルシーになったのではないかと思ったりしています。

この分量に慣れたら、こっそりこんにゃくの比率を増やしていこうかな 


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

白菜と春雨の煮込み

●今日の晩ごはん●
白菜と春雨の煮込み、
炒り豆腐(作り置き)、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
大根、しめじ、人参、

今日は『白菜と春雨の煮込み』にしました。

地元産の白菜1玉を買ってきたので、さっそく白菜メインのものにしようと思い、最初に思いつくのはこれです 

この時期の白菜は葉が軟らかくて、煮込んでいるときもすぐに火が入ったような気がします。

キャベツもあると便利ですが、白菜もあるとお味噌汁にしたり、お昼はよくお浸しにして食べます。

現在、冷蔵庫の野菜室の1/3は白菜が占めています 


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

回鍋肉

●今日の晩ごはん●
回鍋肉(ホイコーロー)、
れんこんのキンピラ(作り置き)、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
しめじ、玉ねぎ、人参、

今日は久しぶりに『回鍋肉』にしました。

キャベツを1玉買ってあったということもありますが、昨日から風邪をひいてしまい、ニンニク・ネギ・生姜で体を温めると少し元気になるのでは、と思ったからです。

効果があるかどうかは分かりませんが、今のところ食欲はあるし味もわかるので、よく食べよく寝て早めに治したいと思います 


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

ザーサイ炒飯

●今日の晩ごはん●
ザーサイ炒飯、
水菜の炒め物(作り置き)、
ミニサラダ、
豚肉のワンタン風スープ、

今日の晩ごはんは、残り物の片付けが多いです 

ザーサイの賞味期限が5月末だったので、炒飯にして使い切ることにしました。

玉ねぎのみじん切り・グリンピースを炒めてご飯とザーサイを加えて、塩コショウで味付けしました。

ザーサイに味が付いているので、調味料は少しで良かったです 

『豚肉のワンタン風スープ』は、塩ラーメンのスープ・シュウマイの皮を使っています。

豚肉を炒めて、竹の子(春巻きの具のときの残り)、人参、長ねぎを加えてさっと炒め合わせ、お湯と塩ラーメンスープ、最後に冷凍庫にあったシュウマイの皮を加えました。

シュウマイの皮は、ツルッとしてワンタンみたいで美味しかったです。

実はシュウマイの皮は使い切れなかったので、またスープの具にしようかなと思っています 


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

鶏とズッキーニの黒胡椒炒め

●今日の晩ごはん●
鶏とズッキーニの黒胡椒炒め、
水菜の炒め物、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
もやし、玉ねぎ、人参、

昨日の おしゃべりクッキング で見た『鶏とズッキーニの黒胡椒炒め』を作ってみました。

そろそろ地物のズッキーニが並んでいたので、これは美味しそうと思い、早速買ってきて作りました。

ズッキーニを中華の味付けで食べるのは初めてですが、黒胡椒も効いていて美味しかったです 

ズッキーニのレパートリーが増えて嬉しいです 

副菜は『水菜の炒め物』を作りました。

いつも水菜は茹でてから炒めていましたが、今日は茹でずに炒めてみたら問題はありませんでした。

かえってシャキシャキして美味しいような気がします。

昔の水菜は火を通すのが当たり前でしたが、最近は軟らかいので生でも食べられますしね。

今後は茹でずに炒めるだけにしようと思います 


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。