鶏むね肉とセロリの豆板醤炒め

●今日の晩ごはん●
鶏むね肉とセロリの豆板醤炒め、
きゃらぶき(作り置き)、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
まいたけ、大根、人参、

今日は『鶏むね肉とセロリのトーバンジャン炒め』を作りました。

セロリがあるときに作り、鶏肉を使うのは覚えていたのですが、あとは何だったかなぁと過去ログを探して見つけました。

約一年前に初めて作っていました

レシピと材料を確認し、セロリには葉も付いていたので、ちょうど良かったです。

辛いものは苦手なので、豆板醤はやや控えめにしています

それでもご飯が進むおかずで、美味しかったです。

セロリの定番として、ちゃんと覚えておこうと思います


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

麻婆豆腐

●今日の晩ごはん●
麻婆豆腐、
ツナと高野豆腐の炒り煮(作り置き)、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
キャベツ、玉ねぎ、人参、

今日は、ケンタロウレシピの『麻婆豆腐』にしました。

麻婆豆腐は、3~4ヶ月毎に食べたくなって作っています。

このレシピは、花山椒や粉ざんしょうを使っているのでピリッとした辛さで、もうすっかりこのピリッとしたものでなければ物足りなくなってきました。

粉ざんしょうは、缶詰のさんまの蒲焼きや年に一度くらいはうなぎの蒲焼きを食べるときにかけたりしますが、花山椒はあまり出番がありませんね。

でもこの麻婆豆腐のために、欠かさないようにしています

今日はあまり深く考えずに献立を考えたので、麻婆豆腐と高野豆腐で、お豆腐がかぶってしまいました

味付けは全く違うので問題はなかったのですが、豆腐でお腹いっぱいです


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

みよしの餃子

●今日の晩ごはん●
みよしの餃子、
ふきと厚揚げの味噌炒め、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
しいたけ、大根、人参、

今日は、チルドのみよしの餃子を焼きました。

今日は羽付きのようにしてみたくて、小麦粉を溶いた水を入れて焼いてみました。

カリッと焼くことは出来ましたが、薄い羽のようにはならず、ひと塊になっただけ

難しいものですね

また気が向いたら、チャレンジしてみます

副菜は『ふきと厚揚げの味噌炒め』です。

味噌炒めは、その時々で材料が変わりますが、今回はふき・厚揚げ・こんにゃく・人参です。

定番の副菜ですが、ふきで作っても美味しかったです

月曜日に買って下処理をしておいたふきは、半分はそぼろ煮にして、残りは保存容器に水をはって漬けて保存しておきました。

毎日、水は取り替えますが、4~5日はもちます。

今日で使ってしまいましたが、まだ作りたいものがあるので、また買ってこようと思います


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

天津飯

●今日の晩ごはん●
天津飯、
キンピラごぼう、
ミニサラダ、

●今日の味噌汁●
キャベツ、しめじ、人参、

今日は『天津飯』にしました。

卵は1人1個で作るため、慎重に焼かないと破れてしまいます

それでも何度も作り、コツを掴んできたので破ることはなくなってきました。

ただ油断をすると失敗するので、気を抜かないようにしようと思います

副菜は、『キンピラごぼう』を作りました。

ごぼう・人参・こんにゃくで作るのが定番ですが、今日はさつま揚げも入れてカサ増ししました。

地味ですが安定の味で、定番の副菜です


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

黒酢の酢豚

●今日の晩ごはん●
黒酢の酢豚、
さつま揚げと玉ねぎの味噌炒め、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
まいたけ、大根、人参、

今日は『黒酢の酢豚』にしました。

豚肉は揚げていませんが、豚ヒレ肉は軟らかいので炒めるだけで大丈夫です

久しぶりに作りましたが、黒酢はさっぱりして美味しかったです

副菜は『さつま揚げと玉ねぎの味噌炒め』。

さつま揚げは冷凍して常備しているので、ちょっと足りない時に便利です。

この味噌炒めは副菜の定番入りになり、美味しくてお気に入りです


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。