七草茶漬け

●今日の晩ごはん●
七草茶漬け、
トンテキ、
竹の子とちくわのオイスター炒め(作り置き)、
ミニサラダ、
お吸い物、

今日は、七草の日です。

本来は朝食にお粥を食べるようですが、我が家はずっと晩ごはんで頂いております。

今年も 七草茶漬け にしました。

去年まではこのお茶漬けが売っていないこともあり、そんな時は生の七草セットを買ったこともあります。

ただ今日行ったスーパーには、七草セットは無かったような気がします。

チラシにも載っていなかったし、もう七草にお粥を作るような人は少数派なのかもしれませんね

七草のお茶漬けを食べましたが、おかずは食べごたえのあるものというリクエストで『トンテキ』にしました。

とても久しぶりで、去年は一度も作っていなかったようです

確かに、久しぶりに作ったのですっかり段取りを忘れていました

アメリカ産の豚ロースですが、厚みもあり美味しかったです


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

三日とろろ

今日は『三日とろろ』の日です。

今年もお昼に、お雑煮と一緒に『三日とろろ』を頂きました。

お雑煮は3日分準備しておいたので、これで最後です。

晩ごはんには、最後のお節を頂きました。

今年は蒲鉾を厚めに切りました

テレビを観ていたら、1センチくらい幅があった方が美味しいと言っていたので実践しました。

確かに美味しかったです

元旦にも書きましたが、栗きんとんの栗の甘露煮は、お隣さんから栗をもらった時に自作して冷凍しておいたものを使いました。

初めて、くちなしの実を買いましたが使ったのは2個だけなので、まだ残っています。

来年まで取っておいて使えるのでしょうか

そんなことを思いながら、今年のお節もほぼ完食しました。

量は調整したほうがいいものがありますが、また来年も2人で作って美味しく食べたいと思っています


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

お雑煮とお節

毎年、三箇日のお昼はお雑煮を食べています。

お節と同様に、このお雑煮もずっと同じように作っていますが、今年は人生初の鶏ガラでスープを取りました。

私の亡母は毎年、鶏ガラでスープを取っていたのは知っていますが、なかなかそれはハードルが高く、私は粉末の鶏ガラスープの素を使っていました。

ただ年末にお隣さんから、鶏の骨は近所のスーパーで1羽から売っているし、煮込むだけだから簡単だよと教えてもらい、じゃあ頑張ってみようかと思って買ってきました

さらに夫のアドバイスで圧力鍋を使い、何度か火を入れて時間短縮をはかったところ、けっこう簡単に出来ました。

しかも、美味しい

今年から夫も私もお雑煮のお餅の数を減らすことにしたので、お雑煮のつゆも減らし、それほど大量に作る必要もなくなったので、来年からも続けられそうです。

毎年ずっと同じお節とお雑煮でしたが、お雑煮は少し進化できました

夜は、今日もお節です。

昨年末に北海シマエビを叔母から頂きました。

去年は貰えなかったので、嬉しいです

でも今回限りだと思うので、心して頂いております


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

お節料理

我が家では、三が日はお節料理をいただきます。

去年とほぼ同じものですが、30日から夫に手伝って準備しました。

手作りしたのは、きんぴら煮しめ鶏ささみのオランダ揚げ、だし巻き卵、栗きんとん、豚ヒレ焼き、なます、田作り。

栗きんとんに使った栗の甘露煮も、秋に手作りして冷凍しておいたものを使いました。

買ってきたものは、黒豆、伊達巻、数の子、かまぼこ、飯寿司、お刺し身。

戴き物は、北海シマエビ、スモークサーモン。

毎年三が日が終わってから夫と反省会を開き、翌年のお節について考えます。

そして全体的に量を見直し、きんぴら煮しめは半分近くに減らしましたが、今日食べ終わってみると、これくらいでいいようです

あと2日間、ゆっくり味わっって戴こうと思います


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

お稲荷さん

●今日の晩ごはん●
お稲荷さん、
れんこんのガーリックバター醤油炒め、
ミニサラダ、

●今日の味噌汁●
しめじ、玉ねぎ、人参、

今日は『お稲荷さん』を作りました。

夫の好物なので月に一度くらいは食べたいと思い、いつも祝日に作っていますが、今月の祝日がなくなってしまいました

でもクリスマスなので祝日と同じ扱いかなと思い、お稲荷さんにしました

副菜は、『れんこんのガーリックバター醤油炒め』にしました。

前に一度だけ作っていますが、シャキシャキとしたれんこんとバター醤油の味付けが美味しいです。

一応、いんげんも入れていますが、あまり存在感がないので、もう少し増やしても良さそうです。

夫も気に入っているので、副菜のレパートリーに入れようと思います


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。