●今日の晩ごはん●
恵方巻き、
節分そば、
丸干しいわし、
今日は節分なので、晩ご飯は恵方巻きにしました。
今年もなんとか頑張って巻き寿司を作りました
具は、スモークサーモン・アボカド・きゅうり・カニカマです。
ご飯は韃靼そば茶を混ぜて炊いているので、粒粒が見えます
丸干しいわしを焼いたら、頭が焦げました
汁物代わりに、お蕎麦は2人で1束を茹でて食べました。
節分豆も食べ、あとは福が来るのを待つばかりです
●今日の晩ごはん●
ちらし寿司、
大根とツナの炒め煮、
五目豆(作り置き)、
ミニサラダ、
●今日の味噌汁●
まいたけ、玉ねぎ、人参、
今日は、成人の日です。
祝日なので恒例の『ちらし寿司』を作りました
油揚げをたっぷり入れるのが我が家のちらし寿司です。
大葉を買っていなかったので、今日は紅生姜と焼き海苔をトッピングしました。
紅生姜は初めて載せてみましたが、アクセントになって美味しいですね
副菜は『大根とツナの炒め煮』。
中途半端に残っていた大根だけでは足りず、もう1本の大根も足して作りました。
食感が違うかなと心配しましたが、全く分からず心配には及びませんでした
●今日の晩ごはん●
七草茶漬け、
トンテキ、
竹の子とちくわのオイスター炒め(作り置き)、
ミニサラダ、
お吸い物、
今日は、七草の日です。
本来は朝食にお粥を食べるようですが、我が家はずっと晩ごはんで頂いております。
今年も 七草茶漬け にしました。
去年まではこのお茶漬けが売っていないこともあり、そんな時は生の七草セットを買ったこともあります。
ただ今日行ったスーパーには、七草セットは無かったような気がします。
チラシにも載っていなかったし、もう七草にお粥を作るような人は少数派なのかもしれませんね
七草のお茶漬けを食べましたが、おかずは食べごたえのあるものというリクエストで『トンテキ』にしました。
とても久しぶりで、去年は一度も作っていなかったようです
確かに、久しぶりに作ったのですっかり段取りを忘れていました
アメリカ産の豚ロースですが、厚みもあり美味しかったです
今日は『三日とろろ』の日です。
今年もお昼に、お雑煮と一緒に『三日とろろ』を頂きました。
お雑煮は3日分準備しておいたので、これで最後です。
晩ごはんには、最後のお節を頂きました。
今年は蒲鉾を厚めに切りました
テレビを観ていたら、1センチくらい幅があった方が美味しいと言っていたので実践しました。
確かに美味しかったです
元旦にも書きましたが、栗きんとんの栗の甘露煮は、お隣さんから栗をもらった時に自作して冷凍しておいたものを使いました。
初めて、くちなしの実を買いましたが使ったのは2個だけなので、まだ残っています。
来年まで取っておいて使えるのでしょうか
そんなことを思いながら、今年のお節もほぼ完食しました。
量は調整したほうがいいものがありますが、また来年も2人で作って美味しく食べたいと思っています
毎年、三箇日のお昼はお雑煮を食べています。
お節と同様に、このお雑煮もずっと同じように作っていますが、今年は人生初の鶏ガラでスープを取りました。
私の亡母は毎年、鶏ガラでスープを取っていたのは知っていますが、なかなかそれはハードルが高く、私は粉末の鶏ガラスープの素を使っていました。
ただ年末にお隣さんから、鶏の骨は近所のスーパーで1羽から売っているし、煮込むだけだから簡単だよと教えてもらい、じゃあ頑張ってみようかと思って買ってきました
さらに夫のアドバイスで圧力鍋を使い、何度か火を入れて時間短縮をはかったところ、けっこう簡単に出来ました。
しかも、美味しい
今年から夫も私もお雑煮のお餅の数を減らすことにしたので、お雑煮のつゆも減らし、それほど大量に作る必要もなくなったので、来年からも続けられそうです。
毎年ずっと同じお節とお雑煮でしたが、お雑煮は少し進化できました
夜は、今日もお節です。
昨年末に北海シマエビを叔母から頂きました。
去年は貰えなかったので、嬉しいです
でも今回限りだと思うので、心して頂いております