お節の田作り

今年のおせちでは、田作りを初めて作ってみました。

小魚は好きなので、沢山食べたいと思っても、出来上がっているものは割高で少ししか入っていません。

手作りする方もいるようですが、買いたいと思った時には見つけられず、今年はクリスマス前に発見したので買っておきました びっくり

作り方は、袋の裏に書かれているものを参考にしました。

出来上がってからは、しっかり冷まし、翌日くらいの方が味がなじんで美味しくなっていました。

今度から2袋くらい買って、沢山作ろうかな~ にこー


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

おせち料理

今年も、元旦から3日間はお節です。

昨夜のうちに、夫に手伝ってもらいながら準備しておきました。

きんぴら煮しめ鶏ささみのオランダ揚げ、豚ヒレ焼、だし巻き卵、
マリネ、なます、栗きんとん、田作りは手作り。

黒豆、かまぼこ、伊達巻、一口昆布巻きは買ったものです。

その他に、数の子、たらこ、北海しまえび、飯寿司、まぐろとホタテのお刺身。

ゆっくり、のんびりと頂きました 照れ

お昼前に神社へ行き、今年もこれまでと変わりなく、穏やかに過ごすことができますようにとお願いをしてきました にこー


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

おせち料理

今年のおせちです。

作ったものは、きんぴら煮しめ、鶏ささみのオランダ揚げ、豚ヒレ焼、だし巻き卵、なます、洋風栗きんとんを作りました。

かまぼこ、伊達巻、田作り、黒豆、数の子、一口昆布巻きは買ってきたもの。

あとは、北海シマエビ、ホタテと鮭のマリネ、飯寿司、お刺身。

ちなみに、お刺身の皿にのっている大葉は・・・ニセモノです うしし

テーブルいっぱいに並べて、テレビを見ながらゆっくり食べました にこー

今日はとても良い天気 ♪

午前中は神社へお参りに行ってきました。

今年も元気に過ごすことが出来ますように にっかにか


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

二日もお節

三ヶ日は、毎日お節です にこー

沢山作っているので、毎日この容器に詰めています。

赤い容器(左上)は、きんぴら煮しめ

黄色い容器(右上)は、豚ヒレ焼と、数の子の松前漬け。

緑の容器は、左から、鶏ささみのオランダ揚げ、昆布巻き、だし巻き卵。

一応、お重も持っているんですが、この容器が使い慣れているので、変える気にならないんですよね。

お客さんが見える訳でもないし、2人で食べるだけだし うしし

さて、そろそろブログでも書こうと思ったら、外にはドカ雪が降っていました。

お隣さんは、せっせと除雪をしています 焦り

うちもやっておこうと、夫と外に出てみると、湿った雪で重たい 滝汗

ものすごく疲れました ドクロ

明日はきっと腕が筋肉痛だ ガ~ン


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

おせち料理

今年もおせちを作りました。

一昨日から黒豆を煮て、きんぴら煮しめ、鶏ささみのオランダ揚げ、豚ヒレ焼、だし巻き卵、野菜マリネ、なます、栗きんとんを作りました。

かまぼこ、伊達巻、田作りは買ってきたものを詰めただけ。

数の子の松前漬け、スモークサーモン、北海シマエビは親戚からの頂き物です にっかにか

三ヶ日はテレビやビデオを見ながら、2時間くらい食べています あははっ

そろそろ年齢的にも、食べる量を減らさなければと思っているのですが、去年と同じだけ作って食べているものが多いんですよね。

ちょっとメタボが気になるので、来年からは作る量を減らそう !

お雑煮は朝昼兼用で食べています。

これも家にある一番大きな鍋にたっぷり作っています。

私の実家はお雑煮好きで、すごい量を作って、三日間は毎日お雑煮。

昨日までに準備しているので、三日間は食べるだけのお正月 うしし


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。