最後のおせち

今日は最後のおせちです。

三が日は「おせち」という習慣は 2000年の年頭からで、
今年で 8年目になります。

何故かと言うと、その年は「2000年問題」で、
電気も水道も止るかもしれない、何が起こるか分からない、
とにかく食糧を確保して、家でジッとしている方がいい。

それで、お正月の食糧として、そのまま食べられる「おせち」を、
とりあえず 3日分は作っておこう、という事で始めました。

お重は持っていないので、毎年この容器に詰めています。
左上の「きんぴら煮しめ」と、左下の「鶏ささみのオランダ揚げ」は、
小林カツ代さんのレシピを参考に作っています。

きんぴら煮しめのレシピはこちらをクリック

右上の「豚ヒレ焼」、右下の「だし巻き卵 」は我が家なりの味で、
昆布巻きは既製品です。

あとは「紅白なます」と「黒豆」は自家製で、
かまぼこ、伊達巻、ごまめ、数の子は既製品、
海老は叔母さんが送ってくれた「北海しまえび」です。

品数があるので、同じものを3日連続食べても飽きません。
今年も最後の「おせち」が名残惜しかったくらいです。
また今年の年末も2人で作って、
お正月には元気に食べようと思っています。


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

今日もおせち

今日も夜はおせちです。

昨年までは、たこ・ベビーほたてを入れたマリネを作っていたのですが、
年末にマリネを食べたばかりだったので、今回は南蛮漬けにしました。

ベビーほたての南蛮漬けのレシピはこちらをクリック

マリネよりもあっさりしているので、来年からも南蛮漬けを
定番にしようかと思っています。

しめさばも、久しぶりに作りました。
実は、しめさばは夫の大好物です ♪

しめさば(しめ鯖)のレシピはこちらをクリック

しめさばはパックで売っていますが、
締まりすぎていたり、甘かったりで、あまり好みの味がありません。
実はとても簡単なんですが、活きの良いさばを買えた時だけに
なってしまうので、この頃はあまり作っていませんでした。

栗きんとんは、以前に近所に住んでいた方から教えてもらった、
少し洋風の味付けです。

洋風栗きんとんのレシピはこちらをクリック

甘すぎず、ちょっとデザート風に食べられるので、
毎年、かかさず作っている一品です。

せっかくブログを始めたので、メモ書きしている
おせちのレシピを書いておこうと思っていますが、
続きは明日 にこにこ


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

元旦のお雑煮とおせち

元旦は、お昼にお雑煮、夜はおせちを食べています。

お雑煮は昨夜のうちに作っておいたので、
具も味が馴染んでいて、美味しくなっています。
これは、私の実家の味をベースに作っています。

お餅は、三色入っていますが、
えび入り・青のり入りのお餅は、頂いたものです。
年末にセールをお手伝いした店主の方から、
自宅でついた二色のお餅を頂きました !

大阪に来るまで、えび入り、青のり入りのお餅を
知らなかったのですが、とても美味しいものですね。

そして夜はおせちです。
おせちは、夫の実家で作っていたものがベースです。

我が家では、元旦から3日まで毎晩おせちなので、
30日から、夫と共に大量に作りました。
これで1日分です。
出来上がっているのは、この3倍 ひらめき

昼はお雑煮、夜はおせち、
三が日は、主婦は休業させてもらっています ♪


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。