おでん 2024-01-14

●今日の晩ごはん●
おでん
ミニサラダ、

今日の晩ごはんは『おでん』です。

おでんは軟らかいものが多いので、夫も食べることが出来そうだと思い、朝から準備をして煮込みました。

具材は、大根、人参、厚揚げ、がんも、ゆで卵、姫竹の子です。

大根と人参はいつもより薄くして、厚揚げ、がんもは切ってから煮込みました

今日も味付けは薄味にしています。

昆布で出汁を取り、水400ccに、白だし大さじ2、味の素をササッと振り入れました。

煮込んでいると厚揚げやがんもから味が出るので、ちょうど良い味です

夫は小皿に取ってから箸で小さく切り、ゆっくり噛んで食べて完食しました


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

じゃがいものそぼろ煮

●今日の晩ごはん●
じゃがいものそぼろ煮、
切り干し大根の煮物(作り置き)、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
しめじ、大根、人参、

今日は『じゃがいものそぼろ煮』を作りました。

じゃがいもがあるので久しぶりに煮物にしようと思って、厚揚げを使ったそぼろ煮にすることにしました。

材料は以前より小さくカットし、塩分を控えめにするために味付けは薄くして、調味料はレシピの半分以下にしました

夫も食べやすい薄味にしたので、小さく切ったところを一緒に食べました。

夫が退院をしてもうすぐ2週間になりますが、食べる食材も量も増えてきて、とても嬉しいです

私のサラダは、レタス・きゅうり・ミニトマト。

夫はトマトの皮は食べにくいと言っていたので、皮を剥くなど工夫をしたら、また食べられるものが増えそうです


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

牛丼の具

●今日の晩ごはん●
牛丼の具、
大根と魚河岸あげの煮物(残り物)、
冷奴、
ミニサラダ、

●今日の味噌汁●
大根、まいたけ、人参、

今日の晩ごはんは作り置きしていた『牛丼の具』です。

夫は食べられるものが増えてきたので、牛丼の半分くらい牛肉と玉ねぎを細く切ると、かなり食べることが出来ました。

まだ噛む力が弱いので全部は無理でしたが、もう少し工夫をしたら、ほぼ私と同じものを食べることが出来そうです

お味噌汁も夫が飲めるくらいの薄味にしているのですが、私もそれに慣れてきました。

塩分は減らして、必要なカロリーを摂るようにしていたら、体重も回復しそうですね

私のサラダは、レタス・ミニトマト・絹豆腐。

サラダは私だけ頂いています。

夫は酸味を克服していないので、トマトやドレッシングは難しく、絹豆腐を冷奴で食べました


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

七草がゆ

●今日の晩ごはん●
七草がゆ、
大根と魚河岸あげの煮物、
冷奴、
ミニサラダ、

今日の晩ごはんは、七草がゆにしました。

夫は毎食おかゆを食べているので、私も同じおかゆに乾燥七草を混ぜて頂きました。

今食べているのは新潟のお米で、おかゆにすると甘みが増し軟らかくて美味しいです

そして七草の日は、おかずに煮物を作ることが多く、今回は大根・人参・魚河岸あげの白だし煮にしました。

大根も人参も軟らかくなるまで煮て、軟らかくて口当たりの良い魚河岸あげを入れて煮物にしました。

薄味にしたので夫の口の痛みは少なく、久しぶりの煮物に喜んでいました

他に冷奴も食べて、今日はお腹いっぱいになりました。

昨年の入院で夫は痩せてしまったので、沢山食べてもらって体重を増やして欲しいと思っています


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

銀鮭

●今日の晩ごはん●
銀鮭、
うま煮(残り物)、
なますサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
大根、しめじ、人参、

三が日が終わったあとの晩ごはんは、鮭を食べるのが定番です。

今年もそうしようと思い、銀鮭を焼きました

夫はまだ味の濃いものは食べられないので、これは輸入物ですがほとんど塩をしていない銀鮭です。

私はご飯で、夫はほぐしておかゆに入れて食べていました

副菜とサラダはお節の残りです。

そして夫のお昼は、かぼちゃがゆです。

現在はおかゆの他に栄養剤を飲んでいますが、これからは食事でもっと栄養を摂れるようにしていきたいと思っています


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。