鶏の炭火焼き風

●今日の晩ごはん●
鶏の炭火焼き風、
うの花、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
白菜、まいたけ、味付き油揚げ、人参、

今日の晩ごはんは、『鶏の炭火焼き風』です。

ハウス おかづまみの逸品というシーズニングスパイスを使用しました。

鶏もも肉130gを一口大に切って焼き、味付けはこのスパイスをかけるだけ。

レシピの鶏肉130gはちょっと少ないので、玉ねぎとピーマンを付け合わせにしました

炭火焼き風なので、確かに色は黒いです

味は濃かったので、次に作るときには鶏もも肉は150gにしても良さそうです

副菜は『うの花』。

久しぶりに作ったので段取りが悪く、人参はレンジで加熱してから炒めるということを忘れていました

途中で思い出して、修正をしたのでなんとかセーフ。

忘れないように時々作ろうと思います

サラダは、レタス・きゅうり・トマト。

シンプルサラダです


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

大漁揚げとキャベツのバター蒸し

●今日の晩ごはん●
大漁揚げとキャベツのバター蒸し、
焼き姫竹、
人参の葉とツナの和え物、
キャロットラペ、

今日の晩ごはんは、『大漁揚げとキャベツのバター蒸し』です。

ざく切りにしたキャベツの上に塩を軽く振り、大漁揚げ(ほたて・えび)という練り物、バターをのせて蓋をして蒸しました。

キャベツがしんなりしたら出来上がりです。

キャベツはバターの香りがして、ポン酢に付けて頂きました

今日は友人が採れたての姫竹を持ってきてくれました

切り込みを入れてオーブントースターで焼き、味噌マヨを付けて食べました。

生の姫竹は、調理するのも食べるのも初めてかも

焼き方も味噌マヨも友人から聞いて、そのままやってみました。

新鮮なものは美味しく、ありがたく頂きました

お隣さんから葉の付いた人参をいただき、人参と葉をそれぞれ調理しました

人参の葉とツナの和え物』は朝も食べたので、残った分を晩ごはんで。

キャロットラペ』は生のままだとバリバリして食べづらかったので、レンジで加熱しました。

今日は野菜たっぷりで、お腹いっぱいです


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

ニラと豚ひき肉のピリ辛パスタ

●今日の晩ごはん●
ニラとひき肉のピリ辛パスタ、
ミニサラダ、
コンソメスープ(白菜、しめじ、人参)、

今日のパスタは、『にらとひき肉のピリ辛パスタ』です。

先日、たくさんニラを頂いたので一部は冷凍しておき、そのニラを使って夫がパスタを作ってくれました

考えてみると、ニラのパスタは初めてのような気がします。

豆板醤・オイスターソース・生姜を使っているので、中華風のようでピリ辛さもちょうど良く美味しかったです

みじん切りの生姜は、イオンの冷凍食品で刻み生姜というものがあったのでそれを使ってみました。

材料は生姜(中国産)だけで、チューブの生姜より味は美味しいですね

サラダは、レタス・きゅうり・トマト・ツナ。

ツナサラダは久しぶりです


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

フキのポタージュ

●今日の晩ごはん●
フキのポタージュ、
ミニサラダ、
テーブルロール、

今日の晩ごはんは、『フキのポタージュ』です。

今はフキの時期で、店頭にあるうちにポタージュを作っておきたいと思い、道の駅で買ってきました。

以前に買って美味しかった農家さんのものを選んだのですが、今回はやや水気が多いものでした

野菜ですから、全く同じように育たないですよね。

フキらしい味は控えめでしたが、サラッとして優しい味で美味しかったです

サラダは、レタス・きゅうり・トマト・かけるチーズ。

カゴメのトマトは赤いですね


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

照り焼きハンバーグ

●今日の晩ごはん●
照り焼きハンバーグ、
ほうれん草とまいたけのポン酢炒め(作り置き)、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
しいたけ、大根、人参、

今日の晩ごはんは、『照り焼きハンバーグ』です。

生協の温めるだけのハンバーグで、茄子とポテトも入っています。

最近は、色々と便利で親切な商品もありますが、これは付け合せも入っていました

照り焼きのソースはやや甘めの味ですが、ハンバーグも美味しい

何と言ってもボリュームがあり、お腹いっぱいになりました

サラダは、レタス・ミニトマト・ブロッコリー。

今日は冷凍のブロッコリーですが、地元のブロッコリーが出てくるのも楽しみです


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。