さば水煮と白菜のレンジ蒸し

●今日の晩ごはん●
さば水煮と白菜のレンジ蒸し、
大根と豚肉の甘辛炒め(作り置き)、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
まいたけ、玉ねぎ、人参、

今日は『さば水煮と白菜のレンジ蒸し』にしました。

野菜は、白菜・人参・長ねぎ・生姜で、その上に缶詰のさばの水煮をのせ、レンジで加熱をしました。

夫の入院中、1人のときはレンジ蒸しを何度も作って食べていますが、さばの水煮で食べるのは久しぶりです。

理由としては、さばの缶詰の値段が上がり手が出にくくなってしまったためで、以前は1缶100円が当たり前だったのに、とても残念

今日は在庫をしていた水煮缶を使い、白菜たっぷりで作りました。

でも2人分だと思って沢山作ったら、ちょっと多すぎました

夫は酸味も克服をしたので、一緒にポン酢を付けて食べました


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

たらとベーコンのソテー

●今日の晩ごはん●
たらとベーコンのソテー、
大根と豚肉の甘辛炒め、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
しめじ、白菜、人参、

今日は『たらとベーコンのソテー』にしました。

お魚を食べようと決めて、生たらの切り身を買ってきました

いつもは焼いたり蒸したりしますが、今日はオレンジページのレシピを参考にしてソテーにしました。

ただベーコン巻きは食べづらそうなので巻かずに、付け合せのブロッコリーやじゃがいもと一緒に、ソテーにしました

ベーコンは塩分があるので、味付けはたらに付けた塩とコショウのみ。

たら・ベーコンの味がブロッコリーやじゃがいもにも付いて、とても美味しかったです。

たらの新しい食べ方を発見できましたね 

副菜は『大根と豚肉の甘辛炒め』を作りました。

夫が教えてくれた「あさごはんチャンネル」のレシピを参考にして11月に一度作っています。

その時はまだ入院中だったため、これを夫が食べるのは初めてですね

素朴で優しい味なので、美味しいと言っていました

1ヶ月前に夫は退院をしましたが、同じ物を一緒に食べられるようになり、本当に嬉しいです


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

濃厚白湯鍋 2024-01-28

●今日の晩ごはん●
濃厚白湯鍋、
うどん、

今日の晩ごはんは『濃厚白湯鍋』です。

夫は、ほぼ普通のものが食べられるようになったので、今季初のお鍋にしました

鍋キューブの濃厚白湯を使い、材料は鶏肉・えびつみれ(市販品)・しいたけ・白菜・玉ねぎ・人参・豆腐。

写真は野菜を煮込む前のものですが、食べやすいように小さめに切っています、

材料は控えめにしたのでお腹に余裕があり、最後に締めのうどん(半玉)を食べました

夫は口を大きく開けられず、噛むことに時間はかかりますが、しっかりお鍋を完食

昨年の冬、日曜日はお鍋を定番にしていたので、今年も色々なお鍋を食べようと思います


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

カニトマトクリームソースパスタ

●今日の晩ごはん●
カニトマトクリームソースパスタ、
ミニサラダ、
コンソメスープ(キャベツ、人参、ローストオニオン)、

今日のパスタは『カニトマトクリームソースパスタ』です。

温めるだけの冷凍のソース1袋を夫と2人で分けました。

そぎ切りにして焼いた鶏肉・ブロッコリー・カリフラワーを添えて、ボリュームはたっぷり

実は今月の最初の土曜パスタもこのソースを使いましたが、まだ夫は酸味に痛みを感じて食べることは出来ませんでした。

それから3週間が過ぎ、ほぼ痛みはなくなってきたので今日は完食

夫の嚥下訓練は継続中で、すすることは出来ないため、パスタは半分に折って茹でています。

食べやすいように工夫をして、今日は2人で同じものを食べることが出来たので、とても嬉しいです


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

うなぎの蒲焼

●今日の晩ごはん●
うなぎの蒲焼、
キャベツソーセージの辛子ケチャップ炒め、
ミニサラダ、

●今日の味噌汁(赤だし)●
焼き麩、人参、

今日の晩ごはんは『うなぎの蒲焼』です。

今日は寒の土用の丑の日で、スーパーのチラシにうなぎの蒲焼が載っていました。

夫の嚥下は調子が良く、うなぎも食べることが出来ると言っていたので、蒲焼に決定

錦糸卵を作り、私はご飯の上にうなぎの蒲焼と一緒に盛り付け、夫は別皿に盛りおかずとして頂きました。

夫は蒲焼の端に粉山椒を振って食べてみましたが痛みはなく、粉山椒もクリアです

副菜は『キャベツソーセージの辛子ケチャップ炒め』。

私のお昼用に作り置きをしておいたもので、キャベツ・魚肉ソーセージ・しめじを炒めて辛子とケチャップで味付けしています。

夫はこの味も大丈夫で、ここ一週間はほとんどの味を痛みもなく食べることが出来ました

噛み切ることはまだ難しいため、小さく切るように気をつけたら、何でも食べられそうです。

お正月のお節は痛くて食べることが出来なかったので、口の状態が良くなってきていることを実感しています


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。