恵方巻と節分蕎麦 2023-02-03

●今日の晩ごはん●
恵方巻き、
節分そば、
いわしフライ、

今日は節分なので、晩ご飯は恵方巻きにしました。

昨年は自分で巻き寿司を作りましたが、今年は買ってきました。

具だくさんのものではなく、まぐろ・海老入りの海鮮巻です

同じスーパーで、いわしフライも買ってきました。

普段、いわしのフライは売っていないので、節分の限定品かもしれないですね。

サラダ代わりに、キャベツの千切りを添えました

汁物代わりに、節分蕎麦。

2人で1束を茹でて、菜の花をトッピングしました。

お蕎麦を茹でてから水で洗っていたら、指先に巻いていた絆創膏が外れてなくなっていました

お蕎麦に入ってしまったかもしれないと焦りましたが、取れた絆創膏を無事発見

ほっとしました

おやつは、恵方巻パッケージのロールちゃん。

これも、毎年のように食べています


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

大根と鶏ももの黒酢煮 2023-02-02

●今日の晩ごはん●
大根と鶏ももの黒酢煮、
こんにゃくと大豆の甘辛煮(作り置き)、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
白菜、しめじ、人参、

今日は『大根と鶏ももの黒酢煮』を作ってみました。

先月、久しぶりに黒酢を使いましたがすっかり賞味期限が切れていたのを思い出し、今日は黒酢消費のために作りました

乱切りにした大根は3分ほどレンジで加熱をしておいたので、すぐに軟らかくなりました。

黒酢の酸味はありますが、さっぱりした味付けで美味しかったです。

これはまた作ってもいいと思います

サラダは、リーフレタス・きゅうり・トマト・かける細切りチーズ。

久しぶりに、ミニじゃないトマトです


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

うなぎの蒲焼 2023-01-31

●今日の晩ごはん●
うなぎの蒲焼き、
切り干し大根の煮物(作り置き)、
ミニサラダ、

●今日の味噌汁(赤だし)●
豆腐、わかめ、しいたけ、

今日は寒の土用の丑です。

先日、土用の丑に食べようと思い、冷凍のうなぎの蒲焼を買っておきました

今日は、温めたうなぎの蒲焼きと薄焼きの卵をご飯に盛り付け、うな重風にしました

うなぎは中国産ですが大きいため、夫と2人で1尾を分けています。

作り置きの切干大根もたくさんあったので、お腹いっぱいです

サラダは、キャベツ・きゅうり・ミニトマト・蒸し鶏。

レタスを切らしたので、キャベツの千切りにしました。

明日、買い物に行ってレタスも買ってきます


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

白菜と厚揚げの煮物 2023-01-30

●今日の晩ごはん●
白菜と厚揚げの煮物、
切り干し大根の煮物、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
大根、わかめ、人参、

今日は『白菜と厚揚げの煮物』を作りました。

いつもはがんもで作っていますが、今回は特売品の厚揚げを使いました。

白菜と厚揚げ、人参・いんげんも少し加えて、だし汁に酒・みりん・醤油と千切りの生姜を入れて煮ています。

最近は大豆製品や練り物も少しずつ値上がりしていますね

この白菜はおすそ分けでいただいたもので、冬野菜をいただくのは有り難いです

副菜は『切り干し大根の煮物』。

自己流の切干大根の煮物は具が多く大量に出来るため、今回もクラシルのレシピで作りました。

人参は少し減らしていますが、作りやすい分量ですね。

前回作ったときに、やや甘めの味付けなので砂糖は少し減らしてもいいと思ったのに忘れてしまい、今回も甘めです。

調整しようと思いつつ忘れてしまうので、この味に慣れてしまうかもしれないです 

サラダは、サニーレタス・きゅうり・ミニトマト・蒸し鶏、

今日はお肉がないので、サラダに蒸し鶏をトッピングしました


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

豚肩ロース包み焼き 2023-01-26

●今日の晩ごはん●
豚肩ロース包み焼き、
ツナと高野豆腐の炒り煮(作り置き)、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
まいたけ、白菜、人参、

今日の晩ごはんは『豚肩ロース包み焼き』で、我が家では「豚ギョーザ」と呼んでいます

生協の冷凍食品で、昨年一度食べて美味しかったので、また注文しました。

実は届いたのはもう随分前なんですが、出し惜しみをしてとっておきました

そして今日登場です

キャベツと人参の千切りと一緒に盛り付け、ポン酢に柚子胡椒を溶いたものに付けて頂きました。

野菜もたっぷりで美味しかったです

サラダは、サニーレタス・きゅうり・ミニトマト・コーン。

コーンは冷凍しておいたものですが、残りが少なくなってきました


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。