●今日の晩ごはん●
八宝菜、
いんげんの炒め煮、
ミニサラダ、
納豆、
●今日の味噌汁●
ごぼう、大根、人参、
今日は創味シャンタンのレシピを参考にして、『八宝菜』を作りました。
材料は、シーフードミックス・白菜・竹の子・人参・ピーマン・キクラゲ・うずらの卵。
お肉は使っていないので、あっさりめの八宝菜になりました
副菜は『いんげんの炒め煮』です。
2日分作ったので、きっと明日は味がよく馴染んでいて美味しくなっているはずです
●今日の晩ごはん●
大根と厚揚げの中華風炒め煮、
鶏肉ときのこのソース炒め、
春菊と海苔のお浸し、
納豆、
●今日の味噌汁●
キャベツ、玉ねぎ、人参、
久しぶりに『大根と厚揚げの中華風炒め煮』を作りました。
大根も安くなったので、厚揚げと一緒に炒め煮にすることにしました。
時短のために大根は薄めに切り、厚揚げは煮崩れないようにやや厚めにしたので、大根のほうが薄くなってしまいました
でも結果的には、大根に味が染みて厚揚げも崩れることはありませんでした
一年以上、作っていなかったのでもう少しコンスタントに作ろうかと思います
副菜は、CGCのレシピで『鶏肉ときのこのソース炒め』を作ってみました。
主菜に肉類がなかったので、鶏肉を使ったこれを副菜にしました。
味見をしてからコショウを足しましたが、その方が少し味が締まるような気がします
今日はサラダ代わりに『春菊と海苔のお浸し』にしました。
いつものサラダを作らなかったので、今日は茶色と緑だけの少し地味な食卓になってしまいました
●今日の晩ごはん●
豚肉と玉ねぎの炒めもの、
ピーマンとかぼちゃのキンピラ(作り置き)、
ミニサラダ、
納豆、
●今日の味噌汁●
もやし、玉ねぎ、人参、
今日は、おしゃべりクッキングで見た『豚肉と玉ねぎの炒めもの』を作ってみました。
中華の先生が作っていたので、もっと中華っぽい味を想像していたのですが、少し甘めの味付けでした。
でも食べているうちに何だかクセになりそうな味で、どんどん美味しく感じてきました
作っているときは、ごま油で炒めたらいいんじゃないの?と思っていましたが、これはこれでいいみたいです。
我が家では出番の少ない豆鼓醤を使っているので、豆鼓炒めとして定番入りしようと思います
●今日の晩ごはん●
長いもチンジャオロース、
もやしと糸こんの赤味噌炒め(作り置き)、
ミニサラダ、
納豆、
●今日の味噌汁●
まいたけ、玉ねぎ、人参、
今日は長いもの『チンジャオロース』を作りました。
細切りの竹の子が売っていなかったということもありますが、最近は竹の子よりも長いもの方があっさりして食べやすく感じます
副菜は、男子ごはんのレシピで『いんげんと油揚げの生姜炒め』にしました。
久しぶりに作りましたが、美味しかったです。
いつでもある冷凍のいんげんを使っているので、もうちょっとコンスタントに作ってもいいかなと思ったりしています。
夫は日本酒に合いそうだと言っていますが、あくまでもこれは副菜でご飯のおかずです
●今日の晩ごはん●
ブロッコリーとベビーほたての塩炒め、
厚揚げと白菜の煮物(作り置き)、
もずくトマトキュウリ、
納豆、
●今日の味噌汁●
まいたけ、大根、人参、
今日は、『ブロッコリーとベビーほたての塩炒め』にしました。
野菜が徐々に安くなってきて、ブロッコリーも1玉150円くらいになりました
久しぶりに 塩炒めにして、ブロッコリーもたっぷり食べることが出来ました。
我が家では、塩炒めは中華の分類になるので、中華皿に盛り付けました。
本当に便利なお皿です