天津飯

●今日の晩ごはん●
天津飯、
キンピラごぼう、
ミニサラダ、

●今日の味噌汁●
キャベツ、しめじ、人参、

今日は『天津飯』にしました。

卵は1人1個で作るため、慎重に焼かないと破れてしまいます

それでも何度も作り、コツを掴んできたので破ることはなくなってきました。

ただ油断をすると失敗するので、気を抜かないようにしようと思います

副菜は、『キンピラごぼう』を作りました。

ごぼう・人参・こんにゃくで作るのが定番ですが、今日はさつま揚げも入れてカサ増ししました。

地味ですが安定の味で、定番の副菜です


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

黒酢の酢豚

●今日の晩ごはん●
黒酢の酢豚、
さつま揚げと玉ねぎの味噌炒め、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
まいたけ、大根、人参、

今日は『黒酢の酢豚』にしました。

豚肉は揚げていませんが、豚ヒレ肉は軟らかいので炒めるだけで大丈夫です

久しぶりに作りましたが、黒酢はさっぱりして美味しかったです

副菜は『さつま揚げと玉ねぎの味噌炒め』。

さつま揚げは冷凍して常備しているので、ちょっと足りない時に便利です。

この味噌炒めは副菜の定番入りになり、美味しくてお気に入りです


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

フライパンシューマイ

●今日の晩ごはん●
フライパンシューマイ、
茄子と厚揚げの味噌炒め、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
わかめ、しめじ、長ねぎ、人参、

今日は久しぶりに『フライパン花シューマイ』を作りました。

何度も改良を重ねながら作っていますが、今日は一番上手く出来ました

豚ひき肉200g、玉ねぎ1/2個と、ここまではレシピ通りの分量で、今日は干し椎茸 大1枚を水で戻してから刻みました。

調味料を加えてからよく混ぜて、あとで食べやすいように8個に丸めてからフライパンにのせて、シューマイの皮は3枚分を切ってのせました。

最初からシューマイの皮は少なくしていましたが、前回は5枚でも多かったので3枚まで減らしました。

お肉をたっぷり食べている感じで、美味しかったです

次回からも、この分量にしようと思います

副菜は、『茄子と厚揚げの味噌炒め』です。

茄子・厚揚げ・人参・こんにゃくで作りました。

残っていた こんにゃく半丁を使いたくてこれにしましたが、加えた厚揚げが多かったので、ボリュームたっぷりになりました。

2日分作ったので、明日は残り半分を食べます


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

ザシュウマイとチャーハン

●今日の晩ごはん●
ザシュウマイ(冷凍食品)、
チャーハン、
ミニサラダ、
しじみわかめスープ(インスタント)、

今日は前から気になっていた、ザシュウマイにしました。

味の素の冷凍食品ですが、XO醤を使っていてとても美味しいと聞いています。

確かに粗挽きの肉が入っていて、食べごたえがあり美味しかったです

たまにお昼にはチルドのシュウマイを食べたりしますが、せいぜい100円くらいのもので、これはそれに比べると少し高いのですが、その価値はありました。

シュウマイを食べるのだから、ご飯はチャーハンにしました。

長ねぎと煮豚(切れ端)を炒めてから創味シャンタンで味付けし、溶いた卵にご飯を混ぜておいたものを加えて炒め、最後にコショウを振りました。

この方式はパラパラになると聞いていたのでやってみたところ、本当にパラパラになりました~

やってみるもんですね

今日もこのザシュウマイで手抜きをさせてもらいました


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

チンゲン菜とほたての生姜あん

●今日の晩ごはん●
チンゲン菜とほたての生姜あん、
小松菜ともやしのナムル(作り置き)、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
ごぼう、大根、人参、

今日は『チンゲン菜とほたての生姜あん』を作りました。

レシピは、ベビーホタテとなっていましたがむき身を使い、エリンギではなく椎茸にしました。

生姜とごま油が効いて、とても美味しかったです

今までチンゲン菜を使うことが少なかったので、特売になっていても手を出すことはなかったのですが、これはたっぷり2株使うレシピなので、重宝しそうです

ほたて以外の食材を使ったり、アレンジも出来そうです。

今後は、チンゲン菜を買う機会が増えそうです


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。