切干大根の煮物

●今日の晩ごはん●
春巻きの具(作り置き)、
切り干し大根の煮物、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
わかめ(インスタント)、

今日は夫の通院日で隣町まで行くため、晩ごはんの準備はあらかじめしておきました。

主菜は、昨日まとめて作っておいた『春巻きの具』です。

薄味にして、材料は細切く短く切ったので、夫もおかゆと食べています

副菜は『切り干し大根の煮物』です。

これも食材は短く切って作りました

薄味にしていますが、家で食べるなつかしい味に思ってくれたかもしれません。

私も夫の入院中に作っていなかったので、久しぶりに食べて美味しく感じました


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

春巻きの具

●今日の晩ごはん●
春巻きの具、
レンジでだし巻き卵、
ミニサラダ、

●今日の味噌汁●
キャベツ、玉ねぎ、人参、

今日は、『春巻きの具』を作りました。

夫も食べることが出来そうと言っていたので、もやしやニラは短く切って作りました。

味付けの調味料は以前より減らして薄味にするように気をつけています。

ゆっくりですが、夫も同じおかずを食べることが出来ました

副菜は『レンジでだし巻き卵』です。

ネットで見つけたレシピを参考にして、絹豆腐150g、卵2個に青のり・白だし・てんさい糖を加えて、耐熱容器に入れてラップをしてレンジで5分加熱をしました。

ふわふわ、プルプルで美味しかったです

けっこうボリュームがあり、今日のメインはだし巻き卵と言ってもいいくらいでした。

また味付けを調整して、作ってみたいと思います

私のサラダは、レタス・ミニトマト・コーン。

今日は買い物に行き、サラダ用にきゅうりを買ってきたのに使うのを忘れてしまいました

明日は、久しぶりにきゅうり入りのサラダを作ろうと思います


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

牛丼の具

●今日の晩ごはん●
牛丼の具、
大根と魚河岸あげの煮物(残り物)、
冷奴、
ミニサラダ、

●今日の味噌汁●
大根、まいたけ、人参、

今日の晩ごはんは作り置きしていた『牛丼の具』です。

夫は食べられるものが増えてきたので、牛丼の半分くらい牛肉と玉ねぎを細く切ると、かなり食べることが出来ました。

まだ噛む力が弱いので全部は無理でしたが、もう少し工夫をしたら、ほぼ私と同じものを食べることが出来そうです

お味噌汁も夫が飲めるくらいの薄味にしているのですが、私もそれに慣れてきました。

塩分は減らして、必要なカロリーを摂るようにしていたら、体重も回復しそうですね

私のサラダは、レタス・ミニトマト・絹豆腐。

サラダは私だけ頂いています。

夫は酸味を克服していないので、トマトやドレッシングは難しく、絹豆腐を冷奴で食べました


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

七草がゆ

●今日の晩ごはん●
七草がゆ、
大根と魚河岸あげの煮物、
冷奴、
ミニサラダ、

今日の晩ごはんは、七草がゆにしました。

夫は毎食おかゆを食べているので、私も同じおかゆに乾燥七草を混ぜて頂きました。

今食べているのは新潟のお米で、おかゆにすると甘みが増し軟らかくて美味しいです

そして七草の日は、おかずに煮物を作ることが多く、今回は大根・人参・魚河岸あげの白だし煮にしました。

大根も人参も軟らかくなるまで煮て、軟らかくて口当たりの良い魚河岸あげを入れて煮物にしました。

薄味にしたので夫の口の痛みは少なく、久しぶりの煮物に喜んでいました

他に冷奴も食べて、今日はお腹いっぱいになりました。

昨年の入院で夫は痩せてしまったので、沢山食べてもらって体重を増やして欲しいと思っています


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

カニトマトクリームソースパスタと年明けうどん

●今日の晩ごはん●
カニトマトクリームソースパスタ、
ミニサラダ、
コンソメスープ(玉ねぎ、しめじ、人参)、

今日のパスタは『カニトマトクリームソースパスタ』です。

温めるだけの冷凍ソースを使い、茹でたパスタにかけてブロッコリーとカリフラワーを添えました。

夫もパスタソースを少し口にしましたが、カニトマトクリームソースは酸味があるため、まだ難しいようです。

晩ごはんのおかゆには、薄味で作った鶏そぼろを入れて食べていました

お昼は2人で年明けうどんを食べました。

うどんの出汁は薄味にして、夫は食べやすく麺を細かく切りスプーンで頂きました。

口の中の痛みと唾液腺の痛みがなければ、生物以外何を食べても問題はないので、色々チャレンジしていきます


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。