お稲荷さん

●今日の晩ごはん●
お稲荷さん、
茄子と厚揚げの味噌炒め(残り物)、
ミニサラダ、
豚汁、

今日は建国記念日なので、祝日恒例の『お稲荷さん』。

そして先月と同じように『豚汁』も作りました にこー

作るものが決まっていると楽です うしし

でも次回は豚汁じゃなく、けんちん汁にしようかなと思っています。


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

恵方巻き

●今日の晩ごはん●
恵方巻き、
いわしフライ(お惣菜)、
菜の花辛子和え、
節分そば、

今日は節分なので、晩御飯は恵方巻きです ♪

いわしのフライにはキャベツの千切りを添えて、菜の花は辛子和えにしました。

お蕎麦はマルちゃんの正麺です にこー

お蕎麦があることは知らなかったのですが、この鴨だしそばは限定生産と書いていますね。

豆まきをして豆も食べたし、節分のフルコース完食しました 照れ


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

お稲荷さん

●今日の晩ごはん●
お稲荷さん、
もやしのナムル、
ミニサラダ、
豚汁、

今日は成人の日なので、祝日恒例の『お稲荷さん』を作りました にこー

少し厚い油揚げを使ったので、ボリュームがあってお腹いっぱい。

この油揚げを使う時には枚数を減らした方が良さそうです あははっ

お稲荷さんの時、いつもおかずを何にしようか迷うのですが、今日はおかずじゃないけど汁物を豚汁にしてみました。

具だくさんなので他におかずがなくても良さそうだし、これからはこのパターンにしようと思います。

豚汁、けんちん汁は、作る機会が少なかったし、ちょうどいいかも ウィンク


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

七草茶漬け

●今日の晩ごはん●
七草茶漬け、
おでん風煮物、
茶わん蒸し(既成品)、

今日は春の七草。

我が家では。お粥ではなく七草茶漬けがすっかり定番になっています にこー

今年もおかずは煮物と茶碗蒸し。

煮物は、白菜・がんも・厚揚げ・薄揚げ・人参・こんにゃく・なると。

冷蔵庫に残っていた、こんにゃく・なるとも入れたので、おでん風の煮物になりました あははっ

本来はお正月で疲れた胃を休めるためのものなんでしょうけど、頭痛もすっかり治り、お腹いっぱい頂きました ウィンク


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

三日とろろ

今日は『三日とろろ』。

三箇日の間、お昼はお雑煮ですが、今日はとろろも頂きました。

夜は、最後のお節です。

昨日とはまたちょっとだけ位置が違います ウィンク

最後まで美味しく頂きました 照れ

自宅でお節を作るようになったのは2000年(1999年末)からです。

もう 15年 ?

干支は一回り以上していました あははっ


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。