フライパンシューマイ

●今日の晩ごはん●
フライパンシューマイ、、
鶏むね肉と白菜のザーサイ炒め(作り置き)、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
まいたけ、大根、人参、

今日は久しぶりに『フライパンシューマイ』を作りました。

参考にしたレシピを徐々に改良して、丸めて作るようになりました

これで完成と思っていましたが、今日は食べながら中までちゃんと火が通っている?と不安になるくらい軟らかい出来でした。

もう少し小さくした方が確実に中まで火が通ると思うので、次回は10個くらいにしようかな。

あとは皮の乗せ方も、食べやすいように少し工夫をしたほうがいいようです。

味はとても美味しく気に入っているので、まだ改良をしていこうと思っています


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

回鍋肉

●今日の晩ごはん●
回鍋肉(ホイコーロー)、
春菊と豆腐の白だし和え、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
しめじ、大根、人参、

今日は『回鍋肉』を作りました。

そろそろ中華かなと考えて、回鍋肉にしました。

キャベツも1玉買ったものがあるし、回鍋肉は今年になってからはまだ作っていなかったので、これに決定

豚肉は切り落とし肉を使いましたが、甘みのあるキャベツで美味しかったです

副菜は『春菊と豆腐の白だし和え』を作りました。

水切りをした豆腐と、ざく切りにした春菊を白だしとごま油で和えるだけ。

以前はポン酢サラダをよく作っていましたが、白だし和えも美味しいです。

今度からは、交互に作ることにしようかな


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

厚揚げと野菜のコチュジャン蒸し

●今日の晩ごはん●
厚揚げと野菜のコチュジャン蒸し、
ふきの炒め煮、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
大根、まいたけ、人参、

今日は『厚揚げと野菜のコチュジャン蒸し』を作りました。

タニタの「豆腐とたっぷり野菜のコチュジャン蒸し」を参考にしましたが、お豆腐ではなく厚揚げを使いました。

水切りの必要がないし加熱をしているときに水分が出てこないので、厚揚げのほうが扱いやすいです

さすがタニタのレシピなので、少ないながらも野菜が色々入り、薄味ですが蒸し煮にしているので野菜からの甘みが出ています。

我が家の場合は、厚揚げレシピとして覚えておこうと思います

副菜は『ふきの炒め煮』です。

いつも、いんげんで作っている炒め煮のふきバージョンです。

炒めるだけでなく煮詰めているので、味がしっかり染みて美味しかったです


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

麻婆春雨

●今日の晩ごはん●
麻婆春雨、
大根とツナの炒め煮、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
まいたけ、玉ねぎ、人参、

今日の晩ごはんは、『麻婆春雨』です。

永谷園の麻婆春雨(中辛)を使い、豚肉・小松菜・人参を加えて作りました。

袋の裏面に作り方が載っていて、野菜を加えるときは水を控えるように書かれています。

あとはしっかり水分がなくなるまで炒めて出来上がり

何度も食べていますが、安定した美味しさです

副菜は『大根とツナの炒め煮』です。

今回も2回分になるように、倍増して作りました。

ツナは水煮を使っていますが、味付けは醤油だけなので、ツナの汁ごと入れて煮るのが良い味になっているんでしょうね

今日は大根の葉もあったので、最後に散らしてみました。

いつも代わり映えのしないサラダですが、今日はシュレッドチーズをトッピングしてみました。

コクが出て美味しかったです


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

冷凍チャーハンとギョーザ

●今日の晩ごはん●
チャーハン、
ギョーザ、
ミニサラダ、
スープ(ニラ、長ねぎ、人参、卵)、

今日も手抜きをして、チャーハンとギョーザは冷凍食品です。

チャーハンは前に半分食べて残っていたものです。

ギョーザは一度、羽根付きになるものを食べてみたかったので買ってみました

写真で見るほどの羽根は出来ませんでしたが、何とか焼けました。

ただお皿に移すときにバラバラになってしまいました

いつも食べている みよしの餃子とは違いますが、美味しかったです

鶏がらスープの素を使いスープを作りました。

ニラ・長ねぎ・人参を煮てから最後に卵でとじました。

優しい味で美味しかったです


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。