混ぜ餃子

●今日の晩ごはん●
混ぜ餃子、
小松菜と桜えび炒め、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
しめじ、大根、人参、

今日は『混ぜ餃子』を作ってみました。

テレビで紹介していた 昭和の混ぜ餃子の素が気になって買い物に行くたびに探していました。

やっと近くのスーパーに置かれるようになったので、早速作ってみました

ホットプレートはないので18cmのフライパンを使い、焼いていると餃子のにおいがしてきました

ふっくらと焼き上がりましたが、かなりのボリュームです。

袋には2~3人前と書いていますが、4分の1は食べ切れず残しました。

においは餃子ですが、やっぱり餃子とはちょっと違いますね。

興味があったので作ってみましたが、前に作った 餃子みたいな中華風オムレツのほうが美味しかったかな。

今度作るなら、中華風オムレツにしようと思います

副菜は『小松菜と桜えび炒め』。

小松菜と桜海老をごま油で炒め、味の素と醤油少々で味付けしました。

ササッと1日分の副菜として作りましたが、香ばしくて美味しかったです


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

さつまいもの中華風炒め

●今日の晩ごはん●
さつまいもの中華風炒め、
がんもと水菜の白だし煮(作り置き)、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
ごぼう、大根、人参、

今日は『さつまいもの中華風炒め』を作りました。

さつまいもを買ってあったのに使うのを忘れていました

この中華炒めは私が好きで、材料も揃っているしと思ってサッと決めました。

でも冷蔵庫にピーマンがありませんでした

仕方がないので、冷凍のいんげんを使ってごまかしましたが、それほど違和感もなく美味しかったです。

以前に自分で書き起こしたレシピですが、もうこの量は食べられません。

今日も残して、明日のお昼に食べるというパターンです


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

麻婆茄子

●今日の晩ごはん●
麻婆茄子、
炒り豆腐(作り置き)、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
しめじ、大根、人参、

今日は、『麻婆茄子』を作りました。

茄子2本、ピーマン1個、豚切り落とし肉を使い、多くならないように気をつけながら作りました。

量的にはちょうどよく、味見もして確認をしてからお皿に移しました。

ちゃんと出来たと思ったのですが、一口食べた夫から
「麻婆茄子って、こんな味?調味料は何?」

味がおかしいというより、想像していた味とは違うとのことです

麻婆茄子は豆板醤と甜麺醤で味付けをしていると説明をしました。

最近の麻婆豆腐は花椒や山椒を使ったピリッとした味付けにしてるので、その味を想像していたそうで、それでおかしいと思ったとのこと。

何かおかしなことをしてしまったのかと焦ってしまいましたが、大丈夫でした

そう言えば、麻婆茄子は去年の9月に作ったのが最後で、半年ぶりでした。

味を忘れないように、もうちょっと頻繁に作るようにしようと思います


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

ほたてとブロッコリーの塩炒め

●今日の晩ごはん●
ほたてとブロッコリーの塩炒め、
ツナと高野豆腐の炒り煮(作り置き)、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
わかめ、小松菜、豆腐、人参、

今日は、『ほたてとブロッコリーの 塩炒め』にしました。

ベビーほたては買ってあったので、チラシに載っていた輸入品のアスパラを買おうと思っていたら、国産のブロッコリーも安かったのでこちらにしました。

ブロッコリーは茎も使ったのですが、炒めると茎も美味しいですね。

生姜と長ねぎの薬味も効いていて、美味しかったです

この時期、北海道でブロッコリーが98円で売っているなんて信じられないです

冬の間レタスは高くて250円で398円ということもあります。

それがコロナの影響で、本州から届く野菜が安くて、嬉しいやら不思議やら

コロナが落ち着いたら、また冬の野菜は高くなるのかもしれませんが、今は有り難くいただこうと思っています


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

フライパンシューマイ

●今日の晩ごはん●
フライパンシューマイ、、
鶏むね肉と白菜のザーサイ炒め(作り置き)、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
まいたけ、大根、人参、

今日は久しぶりに『フライパンシューマイ』を作りました。

参考にしたレシピを徐々に改良して、丸めて作るようになりました

これで完成と思っていましたが、今日は食べながら中までちゃんと火が通っている?と不安になるくらい軟らかい出来でした。

もう少し小さくした方が確実に中まで火が通ると思うので、次回は10個くらいにしようかな。

あとは皮の乗せ方も、食べやすいように少し工夫をしたほうがいいようです。

味はとても美味しく気に入っているので、まだ改良をしていこうと思っています


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。