にら饅頭 2023-03-21

●今日の晩ごはん●
にら饅頭、
れんこんとこんにゃくの味噌炒め、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
小松菜、しめじ、人参、

今日の晩ごはんは『大阪王将 にら饅頭』です。

生協の冷凍食品で、大阪王将ブランドで美味しそうだと思って注文しました。

以前に日本ハムのニラ焼餅(シャーペー)は食べたことがありますが、これはニラ饅頭。

フライパンに水を加えて蒸し焼きにするとふっくら焼け、白菜を少し添えました

ニラ焼餅と比べると皮の食感が違いますが、どちらも美味しいですね

生協のは冷凍で届くので、今日は半分だけ焼いて、残りはまた次回食べようと思います

副菜は『れんこんとこんにゃくの味噌炒め』です。

冷蔵庫に残っていたれんこんとこんにゃくを使おうとクラシルで探して、味噌炒めにすることにしました。

ただ味噌炒めは自分でも作るので、味付けはうちのものにしました

ほんの少しニンニクを入れるので、コクが出て美味しかったです


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

なすと厚揚げのマーボー風炒め 2023-03-08

●今日の晩ごはん●
なすと厚揚げのマーボー風炒め、
さつま揚げと玉ねぎの味噌炒め、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
小松菜、まいたけ、人参、

今日は、『茄子と厚揚げのマーボー風炒め』を作りました。

何年も前に作ったことがあり、その時美味しかったという感想を書いていました。

全く覚えていませんが、特売で買った厚揚げもあるので作ってみました。

豆板醤を使っていますがマーボー風炒めなので、中華と和食の間くらいの味付けでした。

そうそう、こんな味だったと書きたいところですが、食べても思い出しませんでした

でも確かに美味しかったです

量が多いので、材料を調整してまた作ろうと思います

副菜は、『さつま揚げと玉ねぎの味噌炒め』。

さつま揚げ・玉ねぎ・人参・小さな椎茸で作った味噌炒めです。

定番は、さつま揚げ・玉ねぎですが、人参と椎茸を入れても美味しかったです


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

豚肉と長いものオイスター炒め 2023-03-06

●今日の晩ごはん●
豚肉と長いものオイスター炒め、
長ねぎの青い部分とツナのぽん酢和え、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
大根、まいたけ、人参、

今日は『豚肉と長いものオイスター炒め』を作りました。

長いもを使ったもので過去に作ったものを見返して、これを選びました

ごま油で炒めオイスターソースを使っているので中華風の味付けです。

コショウは使っていますが辛さはないので食べやすく、美味しいです

副菜は『長ねぎの青い部分とツナのぽん酢和え』を作ってみました。

長ねぎの青い部分は余りがちで、副菜になりそうなものを探していたらミツカンのサイトで見つけました。

レンジで加熱するだけなので簡単でした

味付けはごま油とポン酢だけですが、ニンニクを少し加えても美味しそうですし、ツナをちくわに替えても良さそうです。

また長ねぎの青い部分が溜まったら作ろうと思います


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

豚ニラもやしあんかけ 2023-02-28

●今日の晩ごはん●
豚ニラもやしあんかけ、
若竹煮(作り置き)、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
小松菜、しめじ、人参、

今日は『豚ニラもやしあんかけ』を作りました。

先日たまたま見ていた「男子ごはん」で作っていたもので、本来はやきそばにかけるものです。

麺にかけなくても美味しそうだったので、作ってみました

豚こまを使っていますが、あとはほぼレシピ通りです。

鶏がらスープの素やオイスターソースが入っているので、コクがありますね。

うちも、豚肉・ニラ・もやしの組み合わせを蒸して食べていますが、全く違う味付けで美味しかったです

サラダは、レタス・きゅうり・ミニトマト・かける細切りチーズ。

久しぶりに細切りチーズをトッピングしました


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

イカのピリ辛炒め 2023-02-27

●今日の晩ごはん●
イカのピリ辛炒め、
若竹煮、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
まいたけ、玉ねぎ、人参、

今日は『イカのピリ辛炒め』を作りました。

今回は切り落としの甲イカを使っています。

生イカの時期ではないし、あったとしても高くなっているので、冷凍の甲イカが特売になっているときに買っておきました

ただ炒めても香ばしさが少ないので、焦げ目が付くくらい炒めるといいよと夫から教えてもらったので、しっかり炒めました。

辛いものは得意じゃないので、いつも勝手に豆板醤を減らしていますが、今回はレシピ通りに入れてピリ辛に仕上げました

副菜は『若竹煮』です。

水煮の竹の子、乾燥わかめ、ちくわ2本で作りました。

乾燥わかめは、水で戻すとどれくらいの量になるか分からなかったので、もう少し多くても良かったみたいです

久しぶりに作りましたが、この煮汁の味は大好きです


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。