小松菜のポタージュ

●今日の晩ごはん●
小松菜のポタージュ、
ミニサラダ、
テーブルロール、

今日の晩ごはんは『小松菜のポタージュ』です。

以前に、ほうれん草のポタージュを作ってもらっていますが、小松菜はまだでした。

いつものように、少量の玉ねぎ・じゃがいもと一緒に炒めてから煮込んでいます。

今日はクルトンをのせてみました。

と書いていますが、ポタージュを作ってくれたのは夫で、私は温めて器に盛りクルトンをのせただけ

色はキレイなグリーンで、小松菜の風味もしっかりして、美味しく頂きました

サラダは、レタス・きゅうり・トマト・セロリ・かけるチーズ。

セロリも入っていますが、チーズをかけたら見えなくなりました


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

大海老チリ

●今日の晩ごはん●
大海老チリ、
アンチョビポテト(作り置き)、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
キャベツ、玉ねぎ、人参、

今日の晩ごはんは『大海老チリ』です。

生協に注文をして届いたもので、大きな海老のエビチリ

冷凍のまま袋を湯煎して温めました。

本当に大きな海老がゴロゴロ入っていました

チリソースもたっぷりで、辛すぎることもなく美味しく頂きました

最近は生協のカタログを見て、美味しそうなものを探すのが楽しいです。

サラダは、レタス・きゅうり・トマト・カリフラワー。

赤くないトマトなので、見栄えが地味ですね


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

シュウマイのピリ辛マーボーナス

●今日の晩ごはん●
シューマイのピリ辛マーボー茄子、
アンチョビポテト、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
大根、しいたけ、人参、

今日の晩ごはんは『シュウマイのピリ辛マーボーナス』です。

冷凍のシュウマイ、冷凍の揚げ茄子を使って麻婆茄子風に作るもので、生協のカタログに載っていたレシピを参考にしました。

分量通りに作ると多すぎるので、シュウマイ6個(150g)、揚げ茄子は100g、玉ねぎみじん切り40gに変更。

調味料は、いつも作る麻婆豆腐や麻婆茄子とは違いますが、これはこれで美味しい

ソースだけ作って、お豆腐にかけたり、ブロッコリーやカリフラワーなどの野菜にかけても良さそう。

今日もとろみを失敗しないように、片栗粉は先に水と調味料と合わせておいたので、しっかりとろみが付きました

副菜は『アンチョビポテト』。

S&B シーズニングミックス の「アンチョビポテト」を使っています。

小さめのじゃがいも3個とマッシュルームを炒めて加えました。

マッシュルームは先日買って、すぐに使わないのでスライスして冷凍しておいたもので、思いつきでやってみましたが、美味しくて大成功です

サラダは、レタス・きゅうり・トマト。

今日は、レタスたっぷりのサラダです


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

あさりご飯とさばの味噌煮

●今日の晩ごはん●
あさりご飯とさばの味噌煮、
さつま揚げと豆苗の炒め物(作り置き)、
ミニサラダ、

●今日の味噌汁●
しめじ、玉ねぎ、人参、

今日の晩ごはんは『あさりご飯とさばの味噌煮』です。

冷凍食品のよくばり御膳シリーズを買ってみました

1人前 280g、436kca。

あさりご飯は薄味で、さばの味噌煮は骨なしでした。

ガッツリ飯シリーズより量は少なくても、ご飯が多いので満腹

残さず食べ切れるかどうか疑問ですが、味は美味しかったので、このシリーズはまた食べてみようと思います

サラダは、レタス・きゅうり・トマト・ミックスビーンズ。

少し残っていたミックスビーンズを添えました。


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

天津飯 2025-04-07

●今日の晩ごはん●
天津飯、
さつま揚げと豆苗の炒め物
ミニサラダ、

●今日の味噌汁●
大根、ごぼう、人参、

今日の晩ごはんは『天津飯』です。

いつも卵があるときに、オムライスか天津飯で迷うのですが、しばらく天津飯は作っていませんでした。

新鮮な卵を使ったので、やや半熟気味に焼いてご飯にのせました。

甘酢あんは、いつも水溶き片栗粉を加えてとろみを付けても、冷めるとシャバシャバになってしまいます

しっかり加熱をしても、片栗粉を多めにしてもダメ

どうしたらいいのかと思って調べてみると、早めに水溶き片栗粉を作り、片栗粉に水をしっかり含ませる必要があるそうです。

そう言えば、料理番組で水溶き片栗粉は大きな器にできていて、使うときに沈んだ片栗粉を混ぜ合わせて使っていました。

何年も前に見たおしゃべりクッキングの中華の先生がそうしていたのを思い出しました

夫も厨房でバイトをしていたとき、常に水溶き片栗粉はボウルにできていたと言っていましたが、なぜなのかは知らなかったそうです

そして今日は早めに水溶き片栗粉を作っておき、甘酢あんに加えると、固まりすぎるくらい固まりました

大さじ1もいらないかもしれないです。

正しい水溶き片栗粉の使い方をこの歳になって、初めて知りましたよ

ということで、十分なとろみが付いたあんをかけて頂きました。

副菜は『さつま揚げと豆苗のバター醤油炒め』。

豆苗を切って食べたあとにもう一度育て、再収穫しました。

にんにくも使っているので、ガーリックバター醤油ですね。

豆苗は細くて味がよく絡んで、すごく美味しかったです

サラダは、レタス・カリフラワー・トマト。

久しぶりにミニトマトではなく、普通のトマトを買ってきました


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。