年越しそば 2019年12月31日 つみれ コメント今年も大晦日の晩ごはんは、昨日から作っていたお節を少しとカップのお蕎麦です。今年も、食べたことのないカップ麺にしようと考えていました そして今年の年越し蕎麦はセイコーマートの「山わさび おろし風そば」で、山わさび風のふりかけが付いていました。ふりかけはツンとした香りはしましたが辛さはなく、食べているうちに慣れてしまいました。お蕎麦を完食し、今年の食べ納めです。もうすぐ令和元年が終わります。来年も良い年になりますように
年越しそば 2018年12月31日 つみれ コメント今日は大晦日です。晩ごはんは、昨日から作っていたお節を少しとカップのお蕎麦です。今年はコンビニで買った「鴨だしそば」をこれから頂きます。毎年、違うカップ麺を食べようと思っているのですが、これは2年前に食べていました。もう記憶力が低下していますね でも体調は変わりなく、元気に一年を過ごすことが出来ました 明日からのお正月は食べすぎないように、気をつけようと思います
年越しそば 2017年12月31日2018年01月01日 つみれ コメント早いもので今日は大晦日です。いつものようにお節とお雑煮の準備をしました。うちは大晦日からお節を食べ、紅白が終わるころに年越しそばをいただきました。今年も大晦日の年越しそばはカップ麺で、セイコマの『鶏だし塩そば』にしました。醤油ではなく塩そばですが、鶏だしの風味は少なかったです こんな時間にカップ麺を食べていいのだろうかと思いながらも、また来年も違うカップ蕎麦を食べていると思います
年越しそば 2016年12月31日2018年01月01日 つみれ コメント今年も大晦日はお節と年越しそばです。北海道の一部では、大晦日からお節を食べ始めるので、我が家も作り終えたお節を早速いただきました。年越しそばは、毎年恒例のカップ麺で、今年はコンビニの『鴨だしそば』にしました。確かに鴨のだしの味がしましたが、お蕎麦の麺はまぁまぁでした 来年は違うお蕎麦のしようと思います 今年は義母の入院や転居など色々ありましたが、今は元気に過ごしています。この歳になると体調を崩さずに過ごせることが一番だと感じます。来年もよい年になりますように
年越し蕎麦 2015年12月31日2023年04月02日 つみれ コメント●今日の晩ごはん● おせち、 年越し蕎麦、北海道では、大晦日からお節を頂く風習があり、夫の実家でもそうしています。ただ今回は義母が買っておいてくれたものが多く、手作りは3品だけ。もう5時半からお節を頂いていますが、一休みしてからお蕎麦を頂きます。いただき物で実家にあったのは音威子府のお蕎麦。こんなに黒いお蕎麦は、初めて