三が日は、毎年おせち料理をいただいています。
今年のお節も夫と共同作業で作りました
手作りしたのは、きんぴら煮しめ、鶏ささみのオランダ揚げ、だし巻き卵、栗きんとん、豚肉焼き、なます、田作り。
買ってきたものは、黒豆、伊達巻、数の子、たらこ、かまぼこ、飯寿司、お刺し身。
年々食べる量が減っているため、きんぴら煮しめ、鶏ささみのオランダ揚げはレシピの半分くらいで、今年は飯寿司も小さいものにしました。
それでもお腹いっぱい
元旦から美味しく食べて、大満足です
三が日は、毎年おせち料理をいただいています。
今年のお節も夫と共同作業で作りました
手作りしたのは、きんぴら煮しめ、鶏ささみのオランダ揚げ、だし巻き卵、栗きんとん、豚肉焼き、なます、田作り。
買ってきたものは、黒豆、伊達巻、数の子、たらこ、かまぼこ、飯寿司、お刺し身。
年々食べる量が減っているため、きんぴら煮しめ、鶏ささみのオランダ揚げはレシピの半分くらいで、今年は飯寿司も小さいものにしました。
それでもお腹いっぱい
元旦から美味しく食べて、大満足です
我が家の三が日はおせち料理をいただきます。
29日から夫に手伝ってもらいながら準備を始め、年越しの昨夜から少しずつ頂いています。
手作りしたのは、きんぴら煮しめ、鶏ささみのオランダ揚げ、だし巻き卵、栗きんとん、豚ヒレ焼き、なます、田作り。
買ってきたものは、黒豆、伊達巻、数の子、たらこ、飯寿司、お刺し身。
かまぼこは、仙台に住んでいる従姉妹から頂いたものです
年々、食べる量が減ってきているので、お節も減らそうと思っていたのですが、小さい飯寿司が売り切れのため大きいものを買ってしまい、増えているものもあります
今日はちょっと食べすぎかなと反省しつつ、美味しく頂いています
今日は『三日とろろ』の日です。
毎年、お昼のお雑煮と一緒に『三日とろろ』を頂いています
お雑煮は今日までと思っていましたが、お餅もつゆも残っているので、あと一日は食べることができそうです
晩ごはんには、最後のお節を頂きました。
『鶏ささみのオランダ揚げ』は、お節のときにしか作っていないので、また来年。
田作りは、くるみの量をもう少し増やしても良さそうです。
だし巻き卵は、2年前から量を減らしたので、今はこれくらいで丁度良くなりました。
『きんぴら煮しめ』は、残ってる具材もありますが、明日には食べ終われそうです。
豚ヒレ焼きは、薄切りにした豚ヒレ肉を焼いて、酒・塩コショウで味付けしただけのものですが、毎年美味しく食べています
最後のお節を頂き、来年への反省や改善点なども少し覚書として書いておきました
我が家の三が日はおせち料理をいただきます。
2日前から準備を始め、年越しの昨夜から少しずつ頂いています
手作りしたのは、きんぴら煮しめ、鶏ささみのオランダ揚げ、だし巻き卵、栗きんとん、豚ヒレ焼き、なます、田作り。
買ってきたものは、黒豆、伊達巻、数の子、かまぼこ、飯寿司、お刺し身。
去年より、品数も量も減らしています。
2人なのに3切れのものが多いのは、去年は4切れだったものを減らしているからです。
1人分が1切れ半、そんな分け方をしているものもあります。
それも食べきれないようであれば、また翌年は減らそうと思っています
何事も無理をしないようにということを考えながら、今年も一年過ごそうと思っています