うなぎの蒲焼丼

●今日の晩ごはん●
うなぎの蒲焼丼、
キャベツのサッと煮、
ちくわときゅうりのマヨ和え、

●今日の味噌汁●
しじみ、青ねぎ、

今日は土用丑の日ということで、『うなぎの蒲焼丼』。

温めてご飯の載せるだけなので、簡単 ♪

最近の既製品は美味しくなりましたね~。

『キャベツのサッと煮』は、これで煮ました ↓

お吸い物が1袋だけあったので、鍋にキャベツ・しめじ・100ccの水・お吸い物を入れ、蓋をして軽く煮ただけ。

ほんのり松茸の香りがして、美味しかったです うしし

あとは、ちくわときゅうりのマヨ和え。

今日はすごく涼しくて、夏バテなんて全然していませんが、一応うなぎを食べておきました。

ほとんど行事ですからね~ あははっ


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

アスパラのフリットとお稲荷さん

●今日の晩ごはん●
お稲荷さん、
鶏肉ケチャップ、
アスパラのフリット、

●今日の味噌汁●
豆苗、しいたけ、人参、

今日は、夫の誕生日です にこー

いつものように、『お稲荷さん』と、『鶏肉ケチャップ』。

あとは、せっかくアスパラがあるので、フリットを作ってみました。

少し前に男子ごはんで、炭酸水を使ってフリットを作っていて、夫も美味しそうだねと言っていたので、アスパラで作ってみました。

サクサクで美味し~い ♪

塩が足りなかったので、クレイジーソルトをかけて食べました。

今日は揚げ物が2つもあったけど、あげもんさんの誕生日だしね ウィンク

来年からは、フリットも定番メニューに入りそう。

ただ、炭酸水が使い切れずに残っちゃったなぁ あははっ


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

お稲荷さんと鶏肉ケチャップ

●今日の晩ごはん●
お稲荷さん、
鶏肉ケチャップ、
かぼちゃサラダ(残り物)、
しじみのみそ汁(インスタント)、

今日は端午の節句。

ここのところ定番になっている『 お稲荷さん 』と『 鶏肉ケチャップ 』を作りました。

どちらも、夫の好物です にこー

「久しぶりだな~。」と喜んでくれました。

私は、ずっと酸っぱい物がすごく酸っぱく感じるようになっているので、酢飯はやや酸味を抑え、鶏肉ケチャップもてんさい糖を増やしたので、美味しく食べることが出来ました。

しばらく作っていないけど、酢豚は大丈夫かなぁ 滝汗


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

焼きカルボナーラグラタン

●今日の晩ごはん●
焼きカルボナーラグラタン、
たらとじゃがいものスープ、
ミルクブレッド、

今日はちょっと洋食にしてみました。

焼きカルボナーラは、ママーのマカロニもセットになっているものです。

マカロニの他には、しめじ、ベーコン、見栄えを気にしてブロッコリーも入れてみました。

味は、まぁまぁ普通かな。

玉ねぎを入れたら、少し甘みも出て良かったのかもしれないです。

スープは、たらとじゃがいものスープ。

鱈はお鍋に入れると美味しいけど、コンソメスープも美味し~ ♪

おやつにはケーキも食べて、今日は大満足です にこー


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

ひな祭りのちらし寿司

●今日の晩ごはん●
ちらし寿司、
いかの照り焼き(春菊添え)、
茶碗蒸し(既製品)、
はまぐりのお吸い物、

今日は、ひな祭りなので『ちらし寿司ポッ

ちょっと見栄えを気にして、桜でんぶを買ってみました。

つまんでみたら、甘~い 滝汗

原材料を見ると、砂糖が一番多いようです たらり

全体的に桜でんぶをかけると酢飯にお砂糖をかけるようなものなの …

そんな勇気はないので、少しだけかけました。

あとは夫の好きな『いかの照り焼き』。

茶碗蒸しは既製品で、はまぐりのお吸い物は作りました。

先日、宗家 源吉兆庵 のお菓子を戴きました。

桜の香りのする「桜花妙(おうかしょう)」という羊羹です。

せっかくなので、お雛様の日にいただこうと、とっておきました 照れ

とても上品な甘さで、甘いものが苦手な夫も絶賛していました びっくり

さてと、残っている桜でんぶは、どうやって消化しよう あははっ


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。