今年も一年が終わろうとしています。
いつものように夫に手伝ってもらって、お節とお雑煮の準備をしました。
でも今年も大晦日はカップのお蕎麦
去年は、まだ闘病中に迎えたお正月で、気が張っていました。
2月に抗がん剤治療が終わり、もう大丈夫かなぁと気にしながら過ごしていました。
でも、もう大丈夫のような気がする
来年もよろしくお願いします
いよいよ大晦日です。
今日はお節とお雑煮の準備をしました。
このところ冷蔵庫の食材整理もしていたのですが、かぼちゃが残っていました。
冷凍しておこうかと思ったのですが、新聞屋さんからもらった冊子にスイーツが載っていたので
参考にして茶巾しぼりをつくってみました。
ほんのり甘くて、シナモンの香りよくて美味しかったです。
3時のおやつに茶巾しぼりを食べて、また料理の続きをしました。
大晦日の晩は、おせちの味見と多めに出来たもので終わってしまいます。
あとは年越し蕎麦はカップ麺でお終い。
今年は大病をして、正直なところお正月を迎えられるのだろうか、私に来年はあるのだろうかと思いました。
手術後も抗がん剤の治療を続けていますが、無事に年を越すことができそうです。
来年も、夫と2人で仲良く毎日の食事をしたいと思っています
●今日の晩ごはん●
おせちの味見、
緑のたぬき、
★大晦日は大忙し!★
毎年、大晦日はおせち・お雑煮の準備に追われます。
今日は朝から久しぶりの頭痛で、どうなることかと思いましたが、
午前中に飲んだ鎮痛剤が効いて、午後からは復活
包丁の使える夫と共に、2人で料理に勤しみました。
毎年、大晦日の年越し用のご飯は作らずに、
おせちの味見を兼ねて、切り分けた残りとか、
多めに出来たものを食べて済ませています。
実は、味見が恒例となっているため、
それを見越して、ほとんど多めに作っているので、満腹です。
そして、年越しそばは 「緑のたぬき」です。
今年の3月末から始めたこのブログも、
無事に一年を終えることが出来ました
最後はカップ麺ですが ・・・・