かぼちゃのポタージュ

●今日の晩ごはん●
かぼちゃのポタージュ、
ミニサラダ、
テーブルロール、

今日の晩ごはんは『かぼちゃのポタージュ』です。

かぼちゃのポタージュは、きっと美味しい、絶対に美味しいと期待をしていました

使ったかぼちゃは、少し前に買ったものを涼しい場所に置いて、寝かせておきました。

そのほうが美味しくなると夫が言っていたので、ひたすら美味しくなるのを待ちました

そして作ってもらったかぼちゃのポタージュは、すごく美味しかったです

ポタージュ史上、No.1です。

やっぱり、じゃがいも・さつまいも等のいも類やかぼちゃは美味しいですね。

そしていつも美味しく作ってくれる夫に感謝です

サラダは、白菜・きゅうり・トマト。

マヨネーズと塩コショウで和えたサラダです


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

チキンのカンタン酢テーキ

●今日の晩ごはん●
チキンのカンタン酢テーキ、
いんげん油揚げの白だし煮(作り置き)、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
まいたけ、玉ねぎ、人参、

今日は『チキンのカンタン酢テーキ』を作りました。

少し前にミツカンのカンタン酢を買い、たまに使っているのですが、今日は鶏もも肉1枚を煮ました。

レシピ名は、酢テーキ(ステーキ)ですが、煮物ですよね

しっかり、じっくり煮ているので、鶏肉はとても軟らかくて美味しかったです

以前にポン酢を使ったさっぱり煮を作ったことはあるのですが、醤油が入っていない分、カンタン酢のほうが甘さが強いような気がします。

ミツカンのサイトを見ると色々レシピが載っているので、また何か作ってみたいと思います

サラダは、レタス・きゅうり・ミニトマト・セロリ。

定番の野菜にセロリを加えたサラダです


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

ピリ辛麻婆豆腐 2024-10-09

●今日の晩ごはん●
ピリ辛麻婆豆腐、
いんげん油揚げの白だし煮、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
しめじ、大根、人参、

今日は『ピリ辛麻婆豆腐』を作りました。

今回はクラシルのレシピで、甜麺醤と豆板醤を使うものです。

私は辛いものが苦手なので、いつも豆板醤は減らしているのですが、今日は小さじ2/3で作りました。

この味付けで作るのは初めてですが、ちゃんと辛さのある麻婆豆腐ですね。

夫も美味しいと言ってくれましたが、何かを足したいような

少し赤味噌を入れるといいかもしれないと夫からアドバイスをもらったので、次はそうしようと思います

副菜は『いんげん油揚げの白だし煮』。

いんげんと油揚げを白だし・みりんで煮ました。

しばらく白だしを使っていなかったのですが、これからの季節は煮物を作ることが増えるので、白だしの出番は増えそうですね


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

さんまの塩焼き 2024-10-08

●今日の晩ごはん●
さんまの塩焼き・大根おろし、
大根とツナの炒め煮、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
キャベツ、玉ねぎ、人参、

今日の晩ごはんは、さんまの塩焼きです。

スーパーで、さんまの頭を落として内臓も出した下処理済みのものが売っていました

そろそろ、さんまを食べたいと思っていたんです

今は魚焼きグリルを使っていないため、フライパンで焼きました。

半分に切り、塩をパパッと振って焼くだけ。

少し皮が剥がれてしまいましたが、いい感じに焼けましたよ

大根おろしと一緒に頂きました。

サラダは、カリフラワー・ブロッコリー・セロリ・ミニトマト。

今日はレタス・きゅうりのないサラダです


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

鶏むね肉の大葉焼き 2024-10-07

●今日の晩ごはん●
鶏むね肉の大葉焼き、
大根とツナの炒め煮、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
まいたけ、白菜、人参、

今日は『鶏むね肉の大葉焼き』を作りました。

いつもは、そぎ切りにした鶏むね肉を焼いて、半分に切った大葉を巻いていますが、今日は細切りにしました。

写真を撮ってから大葉を全体に散らして、鶏肉と一緒に食べたところ、思った以上に食べやすく、今後もこの方式にしようと思います

副菜は『大根とツナの炒め煮』です。

地元の大根が出てきたので、やっと買いやすい値段になり、久しぶりに1本買いました

大根で作る副菜の代表はこのツナとの炒め煮で、今日は大根250g、ツナ水煮1缶、醤油大さじ3で作りました。

早めに作っておいたので、味がなじんで美味しかったです

サラダは、レタス・きゅうり・ミニトマト。

なにかアレンジをしたいと思ったのですが、何も浮かばず、いつものサラダになりました


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。