生たちとヤーコンのバターソテー 2022-12-06

●今日の晩ごはん●
生たちとヤーコンのバターソテー、
大根と油揚げの白だし煮(作り置き)、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
しめじ、玉ねぎ、人参、

今日は『生たちとヤーコンのバターソテー』を作りました。

スーパーの鮮魚売り場を見て美味しそうなお魚があれば買おうと思っていたのですが、どうもピンと来るものがなく、結局はお安い生たち(たらの白子)にしました。

先月食べたときは、ポン酢かバターソテーで迷って、茹でてポン酢にしました。

そこで今日はガーリックパウダーとコショウ・小麦粉をつけて、バター焼きにしました

ついでに、ヤーコンもバターで炒めて塩コショウをサッと振り、一緒に盛り付けました

どちらもバターソテーですが、とろりとした生たち、シャキシャキのヤーコンで食感は全く違いますが、どちらも美味しかったです

ヤーコンはバターで炒めるだけでも美味しいと分かりました

サラダは、レタス・きゅうり・ミニトマト・かけるちーずブレンド。

最近は、茨城のレタス、熊本のミニトマトを頂いております


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

豚肉とヤーコンのソテー 2022-12-05

●今日の晩ごはん●
豚肉とヤーコンのソテー、
大根と油揚げの白だし煮、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
まいたけ、白菜、人参、

今日は『豚肉とヤーコンのソテー』を作りました。

ヤーコンで何か作ろうと考えて、りんごの食感に似ているので 豚りんご をヤーコンで作ってみようということになりました

豚肉は生姜焼き用(150g)を4等分にして、小さいヤーコン1本をりんご代わりにしました。

りんごには酸味がありますが、ヤーコンでも違和感はなくシャキシャキした食感でおいしかったです。

今日はお試しで小さなヤーコンにしましたが、次からはこの味付けでヤーコンをたくさん、豚肉は薄切りや切り落としで作ってもいいかなと思いました。

これでヤーコンを使ったレシピが一つ完成しました

副菜は『大根と油揚げの白だし煮』です。

すが入った大根の消化のために、煮物にしました。

大根のほかに、人参・いんげん・大きな油揚げも加えて、白だしに少しみりんを加えて煮ました。

一緒に煮たのは大きな油揚げで、厚揚げではありません。

私もたまたま見つけて初めて使ったのですが、確かに大きな油揚げ

じわっと揚げに煮汁が染みて、美味しかったです


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

さば竜田あげ 2022-12-04

●今日の晩ごはん●
さば竜田揚げ、
白菜ときのこの塩昆布炒め、
納豆、

●今日の味噌汁●
じゃがいも、玉ねぎ、人参、

今日の晩ごはんは『さば竜田あげ』です。

生協の宅配で頼んだ冷凍食品で、前に一度食べて美味しかったので、また買っておきました

前回食べたのは9月なので、3ヶ月ぶり。

骨取りのさばで、味も衣も付いているので、フライパンで焼くだけなので簡単です。

レタスを付け合わせにしたので、ついでにきゅうり・ミニトマトものせて、サラダはなしにしました

副菜は『白菜ときのこの塩昆布炒め』。

白菜・しめじ・まいたけを炒めてから塩昆布を加え、昆布醤油で味を整えました。

有り合わせで作った塩昆布炒めですが、青菜ときのこ、ピーマンなどで作ったことはありますが、白菜は初めてかな。

塩昆布炒めのバリエーションが増えました


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

ツナとヤーコンのカレー風味パスタ 2022-12-03

●今日の晩ごはん●
ツナとヤーコンのカレー風味パスタ、
ミニサラダ、
コンソメスープ(白菜、しめじ、人参)、

今日のパスタは『ツナとヤーコンのカレー風味パスタ』です。

パスタにヤーコンを使ったことはないのですが、せっかく頂いたものがあるので、夫が作ってくれました

前に作ったツナとヤーコンのカレー炒めをヒントに、具はツナ・ヤーコン・グリンピース。

味付けはカレー粉・コンソメ・ガーリックなどを使っているようです。

ヤーコンはシャキシャキした食感で、美味しかったです

ただヤーコンの量が多かったので、パスタの量を減らしていたそうです

夫は隠し事が出来ないため、食べ終わったあとに教えてくれましたが、私はモリモリ食べて満腹になったので、減らして良かったみたいです。

今日も美味しいパスタをご馳走さまでした


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

トマト鍋 2022-12-02

●今日の晩ごはん●
トマト鍋、
ミニサラダ、

今日は、『トマト鍋』にしました。

昨年から食べたいと思っていたカゴメの完熟トマト鍋スープを買って作りました。

3~4人分なので、2人で食べるには多すぎると諦めていたのですが、鍋スープは冷凍もできると聞いたので、今日は半分使って作りました。

具は、ウインナー・キャベツ・じゃがいも・人参・玉ねぎ・しめじ・ブロッコリー。

締めにご飯を入れて食べるつもりで、材料は少なめにしました

食べ終わったあとに、ご飯を入れて卵とチーズを入れて、リゾット風にしました。

やっぱり噂通りカゴメは美味しいですね

サラダは、レタス・きゅうり・ミニトマト・蒸し鶏。

少し残っていた鶏むね肉をレンジで加熱して、サラダに添えました


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。