長いもチンジャオロース

●今日の晩ごはん●
長いもチンジャオロース、
もやしと糸こんの赤味噌炒め(作り置き)、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
まいたけ、玉ねぎ、人参、

今日は長いもの『チンジャオロース』を作りました。

細切りの竹の子が売っていなかったということもありますが、最近は竹の子よりも長いもの方があっさりして食べやすく感じます 

副菜は、男子ごはんのレシピで『いんげんと油揚げの生姜炒め』にしました。

久しぶりに作りましたが、美味しかったです。

いつでもある冷凍のいんげんを使っているので、もうちょっとコンスタントに作ってもいいかなと思ったりしています。

夫は日本酒に合いそうだと言っていますが、あくまでもこれは副菜でご飯のおかずです 


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

ブロッコリーとベビーほたての塩炒め

●今日の晩ごはん●
ブロッコリーとベビーほたての塩炒め、
厚揚げと白菜の煮物(作り置き)、
もずくトマトキュウリ、
納豆、

●今日の味噌汁●
まいたけ、大根、人参、

今日は、『ブロッコリーとベビーほたての塩炒め』にしました。

野菜が徐々に安くなってきて、ブロッコリーも1玉150円くらいになりました 

久しぶりに 塩炒めにして、ブロッコリーもたっぷり食べることが出来ました。

我が家では、塩炒めは中華の分類になるので、中華皿に盛り付けました。

本当に便利なお皿です 


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

鶏とキャベツの蒸し焼き

●今日の晩ごはん●
鶏とキャベツの蒸し焼き、
炒り豆腐、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
しめじ、大根、人参、

今日は久しぶりに『鶏とキャベツの蒸し焼き』を作りました。

夫からリクエストされて作ったのですが、もう何年も前から作っているのに名前が覚えらず、豆鼓醤を使うものという覚え方で記憶しているため、夫との間では「鶏トーチ」と呼んでいます 

久しぶりに豆鼓醤を使ったので、瓶にかかれている賞味期限を見たところ、切れていました 

なるべく早く使い切ろうと思います 

副菜は『炒り豆腐』。

我が家の副菜ベスト5に入るものなのに、なんと1年くらい作っていませんでした 

具材はほぼ卯の花と一緒で、豆腐を使うか、おからを使うかくらいの違いなので、コンスタントに作っていると思っていたようです。

明日の分も作ったので、よく味わって食べようと思います 


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

麻婆茄子

●今日の晩ごはん●
麻婆茄子、
がんもの煮物(作り置き)、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
キャベツ、玉ねぎ、人参、

今日は『麻婆茄子』にしました。

主な材料は、小さな茄子2本とピーマン1個、豚肉100g、ほかに春雨を入れるのが定番です。

豚肉は、ひき肉ではなく切り落としを使うので食べやすいです。

春雨でボリュームアップするので、お腹いっぱいになりました

作り置きの『がんもの煮物』は、味が薄かったので少しお醤油を足しましたが、まだ足りなかったようです 

今日も味の薄い煮物を出してしまい、申し訳なかったです 


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

小松菜の八宝菜

●今日の晩ごはん●
小松菜の八宝菜、
かぼちゃのいとこ煮、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
茄子、しめじ、人参、

八宝菜は白菜を使うことが多いのですが、今日は小松菜で作りました。

八宝というくらいですから具は8種類は入れたいと思い、あれこれ寄せ集めて9種類の具です。

小松菜・豚肉・人参・きくらげ・しいたけ・カニカマ・シーフードミックスのえび・あさり・イカ。

味付けは創味シャンタンを使ったので簡単です。

たっぷり作ったつもりでしたが、小松菜は火を通すとカサが減り、普通に食べてしまいました 

副菜は『かぼちゃのいとこ煮』です。

少し前に、甘くない蒸し小豆を買い、かぼちゃと一緒に煮ようと思っていました。

沖縄産のかぼちゃを買ったので、初めていとこ煮を作ってみました。

夫も食べやすいように甘さ控えめにしたので、小豆とかぼちゃの味がして美味しかったです 


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。