コーンポタージュ

●今日の晩ごはん●
コーンポタージュ、
マカロニポテトサラダ、
デニッシュパン、

今日は、『コーンポタージュ』を作りました。

とうもろこしをバラバラにして冷凍しておいたものがあったので、それを使いました。

玉ねぎはレシピより少なくして、メインはコーン

ただ長い間冷凍しておいたものなので、水分を足しながら煮詰めました。

やっぱりポタージュといえば、コーンポタージュですね。

インスタントとは違い甘さのある優しい味で、とても美味しかったです

サラダは、マカロニポテトサラダ。

レタス・ミニトマトと一緒に盛り付けました。

近所のパン屋さんで買ったデニッシュパンは、ほんのり甘みのある軟らかいパンです。

ずっと食べたいと思っていたもので、パンもモリモリ食べました


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

枝豆ポタージュ

●今日の晩ごはん●
白菜と春雨の煮込み、
マカロニポテトサラダ、
チーズクロワッサンスティック、

先月から金曜日の献立はポタージュの日に決め、今日は『枝豆のポタージュ』です

生協の冷凍のむき枝豆を買ってあったので、さやから外す手間もなく楽でした。

枝豆と玉ねぎを炒め、水を加えて煮込んでからブレンダーでブイーン

牛乳やコンソメを加えて弱火で煮込み、器に盛り付けて黒コショウとフライドオニオンをかけました。

牛乳を入れるので、どうしても色は白ぽくなってしまいますが、優しい枝豆の味がして美味しかったです

サラダは、レタス、マカロニポテトサラダ、ミニトマト。

冷凍しておいたポテトサラダとマカロニを混ぜ、ボリュームのあるサラダです

パンは、セブンイレブンのチーズクロワッサンスティック。

とても美味しくて、何度か買って朝やお昼に食べていますが、今日はポタージュのお供で頂きました。

トースターで焼いても美味しそうだと思い、今日は半分はそのまま、半分は焼くとカリッと焦げ目の付き香ばしくやっぱり美味しい

セブンイレブンに行くのは、このパンを買うためと言ってもいいくらいです


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

甘栗のポタージュ

●今日の晩ごはん●
甘栗のポタージュ、
マカロニサラダ、
バゲットクロワッサン、

今日は『栗のポタージュ』を作りました。

ブレンダーを購入してポタージュを作るのは3回目で、栗のポタージュは甘栗でもいいと書いてあったので、お求めやすい価格のムキ割れの甘栗を買ってきました

レシピより栗の量は少なかったのですが、甘みのあるとても美味しいポタージュが出来ました。

実は、ほぼ夫が作ってくれたので、私は鍋を混ぜて温めるだけでしたが

それにしてもブレンダーは便利ですね

我が家では土曜日はパスタ、日曜日はお鍋(冬季限定)と献立が決まっていますが、金曜日はポタージュに決定です。

ポタージュレシピのリストを作ったので、それを一通り作って、その中でもう一度食べたいと思うものはリピートしようと思います。

今から、来週のポタージュが楽しみです

バゲットクロワッサンは、長ーいクロワッサンで、軟らかくて美味しかったです。

サラダは、レタス・きゅうり・ミニトマト・マカロニ・フライドオニオン。

フライドオニオンは、夫から美味しいと教えてもらったものなのに、退院をしてから一度もサラダに入れていませんでした

これからはもっと夫が食べたいと思うものを優先していこうと思います


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

和風かぶのポタージュ

●今日の晩ごはん●
和風かぶのポタージュ、
ポテトサラダ、
デニッシュローフ、

今日は『和風かぶのポタージュ』を作りました。

ブレンダーを購入して、最初に作ったさつまいものポタージュがとても美味しかったので、夫とこれからも色々なポタージュを作って食べようと話していました

そして2回目ののポタージュは、かぶのポタージュです

和風ポタージュなので、炒めずにかぶと玉ねぎをだしの素を入れた水から煮て、ブレンダーでガーッと砕いて、牛乳と味噌で味付けしました

味付けに使ったお味噌は熟成して赤みのある色なので、真っ白なポタージュにはなりませんでしたが、甘みがあり優しい味で美味しかったです

ポテトサラダは昨日作ったもの、パンはデニッシュローフ。

ポタージュは夫も食べやすいので、これからも定期的に作ろうと思います。

野菜がベースになるのでヘルシーなイメージがあり、今日はお腹いっぱい食べてしまいました

食べられるようになったと言っても、食べ過ぎには注意ですね


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

白老ハンバーグ

●今日の晩ごはん●
白老ハンバーグ、
ポテトサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
大根、人参、

今日の晩ごはんは『白老ハンバーグ』です。

生協の冷凍食品で、先週注文をして今週届いたものです。

フライパンで焼くだけのものなので、すぐに食べなくてもいいと思ったのですが、夫の嚥下が順調で痛みもずいぶん減ったため、今日はハンバーグにしました

ハンバーグを焼いて取り出したフライパンに、ケチャップ大さじ2・ソーン大さじ1・醤油小さじ1/4・てんさい糖小さじ1.5・水大さじ2・バター5gを入れ、しっかり煮詰めてソースにしました。

ハンバーグソースは夫のレシピで、とても美味しかったです

付け合せをかねて、ポテトサラダを作りました。

去年頂いたじゃがいもが残っていたので、ポテトサラダを沢山作って大量消費。

皮をむいてから茹でて潰し、玉ねぎ・人参・グリンピース・魚肉ソーセージを加え、マヨネーズやコンソメ・コショウ・塩 てんさい糖 などで味付けしています。

ポテトサラダも夫の味付けなので、実はよく分かっていません

夫はお昼に梅干しやキムチも少し食べていましたが、ほぼ痛みはなかったようです。

極端に刺激のあるものでなければ、口に入りやすい大きさにして軟らかく加熱したら、もう普通食で大丈夫そう。

まだ噛むのに時間はかかるので、もうしばらくは白米ではなくおかゆにしてもらおうと思います


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。