鶏肉入りラタトゥイユ

●今日の晩ごはん●
鶏肉入りラタトゥイユ、
ミニサラダ、
コンソメスープ(いんげん、しめじ、人参)、

今日の晩ごはんは『鶏肉入りラタトゥイユ』です。

ズッキーニと茄子があるので、レンジで作るラタトゥイユのレシピを探していたら、鶏肉入りのものを見つけました

これは主菜になるし、レンジで作れるのもいいです

鶏もも肉 250g、茄子 2本 170g、ズッキーニ 100g、玉ねぎ 100g、ニンニク 1/2かけ。

ここまでは揃っていたのですが、トマトが200gしかありませんでした

マイヤーのエニデイに入れていると、けっこうぎっしりになったので、トマトは少ないままです。

レンジで10分加熱しましたが、少し足りなかったので追加で5~6分。

バルブを下げて、10分ほど蒸して完成です

鶏肉が入ると、しっかりおかずになりますし、鶏肉の旨味が広がり、とても美味しかったです

トマトは少なめでしたが、これで十分美味しく頂きました。

サラダは、レタス・カリフラワー・カニカマ。

トマトはすべてラタトゥイユに使ったので、しばらくはトマトなしのサラダです


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

冷やし坦々パスタ

●今日の晩ごはん●
冷やし坦々パスタ、
ミニサラダ、
万能野菜だしスープ(しめじ、ズッキーニ、人参)、

今日のパスタは『冷やし坦々パスタ』。

坦々麺のスープを冷やして、冷たいパスタにかける冷製パスタです

具は、肉味噌・トマト・きゅうり。

すりごまもたっぷり、ラー油の辛さもちょうどよく、とても美味しかったです。

具だくさん、スープもたっぷりで、お腹がいっぱい

夫が初めて作ってくれたものですが、スープはやや少なくても良さそうで、次回は牛乳だけで、水は加えずに作ってくれるそうです

サラダは、レタス・ブロッコリー・かけるチーズ。

久しぶりにブロッコリーのサラダにしました


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

ズッキーニのポタージュ 2025-08-29

●今日の晩ごはん●
ズッキーニのポタージュ、
ミニサラダ、
ホテルブレッド、

 

今日の晩ごはんは『ズッキーニのポタージュ』です。

ズッキーニのポタージュは昨年も作ってもらっていますが、その時は緑色のズッキーニを使用。

今回は黄色のズッキーニです

ポタージュにすると、ほんのり黄色で、どちらかと言うとレモン色

ズッキーニは味が濃くないので、クリーミーなものが出来上がり、優しい味で美味しかったです

サラダは、レタス・きゅうり・ミニトマト・ズッキーニ・サラダチキン。

自作のサラダチキンをのせました


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

豚肉と茄子の青じそ味噌炒め

●今日の晩ごはん●
豚肉と茄子の青じそ味噌炒め、
せいだのたまじ、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
オクラ、小松菜、

今日の晩ごはんは、『豚肉となすの青じそみそ炒め』です。

頂いた大葉を使って、青じそ味噌炒めを作ってみました。

材料は2人分になっていますが茄子3本は多いので2本に減らし、豚肉は100g、大葉は4枚、調味料は2/3くらいで作りました。

大葉の香りがよく、味噌はもうちょっと多くても良かったかな

茄子が高い時期には、野菜を変えて作ってもいいかもしれませんね

副菜は『せいだのたまじ』。

新じゃがを頂いたので、皮付きのまま調理しましたが、大きいのでカットしました、

レンジで加熱するのはマイヤーエニデイを使ったところ、1回確認をするだけでしっかり加熱出来ていました

野菜をレンチンするだけでも、大いに役立ちます

サラダは、レタス・きゅうり・ミニトマト・フライドオニオン。

今日はおやつを食べすぎてしまったので、おかずを沢山残してしまいました


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

がりさば

●今日の晩ごはん●
がりさば、
鶏肉ケチャップ(残り物)、
ピーマンとまいたけの塩昆布炒め(作り置き)、
ミニサラダ、

●今日の味噌汁●
キャベツ、玉ねぎ、人参、

今日の晩ごはんは、『がりさば』です。

生協に注文をしたもので、しめさばと岩下の寿司ガリと人参を和えたもの。

しめさばは、酸味がキツくて味が今ひとつだったり、身がパサバサということもあったので、本当は好きですがしばらく敬遠していました。

これは、しめさばも美味しいし、寿司ガリも美味しい

量も2人で食べるのに丁度良く、これはリピート確定です

副菜は作らず、昨日残した鶏肉ケチャップ、ピーマンとまいたけの塩昆布炒め。

両方食べたらお腹いっぱい

サラダは、レタス・きゅうり・ミニトマト。

きゅうりとミニトマトは頂いたものです


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。