カニトマトクリームソースパスタ

●今日の晩ごはん●
カニトマトクリームソースパスタ、
ミニサラダ、
コンソメスープ(キャベツ、人参、ローストオニオン)、

今日のパスタは『カニトマトクリームソースパスタ』です。

温めるだけの冷凍のソース1袋を夫と2人で分けました。

そぎ切りにして焼いた鶏肉・ブロッコリー・カリフラワーを添えて、ボリュームはたっぷり

実は今月の最初の土曜パスタもこのソースを使いましたが、まだ夫は酸味に痛みを感じて食べることは出来ませんでした。

それから3週間が過ぎ、ほぼ痛みはなくなってきたので今日は完食

夫の嚥下訓練は継続中で、すすることは出来ないため、パスタは半分に折って茹でています。

食べやすいように工夫をして、今日は2人で同じものを食べることが出来たので、とても嬉しいです


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

お茶漬けツナパスタ

●今日の晩ごはん●
お茶漬けツナパスタ、
ミニサラダ、
コンソメスープ(しめじ、大根、人参)、

今日のパスタは『お茶漬けツナパスタ』です。

茹でたスパゲティに、お茶漬けの素・ツナ・ごま油を混ぜるだけの簡単パスタ

ごま油の風味が良く、とても美味しかったです

お茶漬けの素は1/2袋だけ使い、残ったお茶漬けの素とツナ缶の半分は夫のおかゆへ。

ごま油も入れて、パスタと同じ味付けにしました。

一口食べさせてもらいましたが、おかゆも美味しかったです

美味しかったのですがパスタの具はツナだけなので、次回はちくわを加えてみようと思います。

サラダは、レタス・ミニトマト・フライドオニオン。

きゅうりがないので、フライドオニオンをパラリをかけました


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

きのこのバター醤油パスタ

●今日の晩ごはん●
きのこのバター醤油パスタ、
ミニサラダ、
コンソメスープ(キャベツ、玉ねぎ、人参)、

今日のパスタは『きのこのバター醤油パスタ』です。

夫も退院後、パスタに初挑戦です

材料は、しめじ・まいたけ・しいたけ・玉ねぎで、小さく切りました。

味付けは、無塩バターで炒めて少量の醤油のみ。

食べやすくするために、パスタは半分に折って調理しましたが、もう少し短いほうが食べやすいようです。

今日はまだお試しの段階で時間はかかりますが、パスタを食べることが出来て良かったです

サラダは、レタス・きゅうり・ミニトマト。

夫用はレタスときゅうりは小さく切り、ミニトマトの皮は剥いて盛り付けました

ドレッシングの酸味はまだ痛いらしいので、アマニ油とアジシオ少々をかけて食べていました


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

カニトマトクリームソースパスタと年明けうどん

●今日の晩ごはん●
カニトマトクリームソースパスタ、
ミニサラダ、
コンソメスープ(玉ねぎ、しめじ、人参)、

今日のパスタは『カニトマトクリームソースパスタ』です。

温めるだけの冷凍ソースを使い、茹でたパスタにかけてブロッコリーとカリフラワーを添えました。

夫もパスタソースを少し口にしましたが、カニトマトクリームソースは酸味があるため、まだ難しいようです。

晩ごはんのおかゆには、薄味で作った鶏そぼろを入れて食べていました

お昼は2人で年明けうどんを食べました。

うどんの出汁は薄味にして、夫は食べやすく麺を細かく切りスプーンで頂きました。

口の中の痛みと唾液腺の痛みがなければ、生物以外何を食べても問題はないので、色々チャレンジしていきます


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

キャベツとアンチョビのパスタ

●今日の晩ごはん●
キャベツとアンチョビのパスタ、
ミニサラダ、
コンソメスープ(小松菜、しめじ、人参)、

今日のパスタは『キャベツとアンチョビのパスタ』です。

アンチョビの缶詰があるので、それを使ったものにしようと思い、キャベツ・玉ねぎ・人参を入れたパスタにしました。

アンチョビは塩分が強いので、1人分なら半身で十分だと、夫がアドバイスしてくれました

味付けはアンチョビの塩分と味の素と黒コショウ。

完璧ではありませんが夫のお陰で塩っぱくならずに出来ました

夫の晩ご飯は、卵がゆです。

しばらく主食はおかゆで、今日は卵がゆにしていました。

これも美味しそうです


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。