チーズステーキサンドイッチ 2022-09-30

●今日の晩ごはん●
チーズステーキサンドイッチ、
ポトフ(ウインナー、ベーコン、じゃがいも、人参、玉ねぎ)、
ミニサラダ、

今日の晩ごはんは、『チーズステーキサンドイッチ』です。

チーズステーキサンドは海外ドラマを見ている時に知ったもので、美味しそうなのでレシピを探したところ、この フィラデルフィアチーズステーキサンドイッチを見つけました

全く同じではありませんが、パンにマヨネーズを塗り、牛薄切り肉を炒めて塩コショウしたもの、チェダーチーズ、飴色になるまで炒めた玉ねぎを重ねて挟みました。

味付け塩コショウだけなので、あっさりしてとても美味しかったです

それほど難しいものではなかったので、また機会があれば作ってみようと思います

久しぶりにポトフを作りました。

具は、ウインナー・ベーコン・じゃがいも・人参・玉ねぎで、作りすぎないように気をつけながら材料を準備しました。

量的には丁度よく、ほどよい感じで満腹になりました


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

かぼちゃのスパニッシュオムレツ 2022-09-02

●今日の晩ごはん●
かぼちゃのスパニッシュオムレツ、
ミニサラダ、
コンソメスープ(キャベツ、玉ねぎ、人参)、
リュスティックくるみ、

今日は、『かぼちゃのスパニッシュオムレツ』にしました。

お隣さんからかぼちゃを半分頂いたので、さっそくかぼちゃのオムレツにしました。

前に一度作っていますが、食べ切れるように量は減らしています。

卵2個、かぼちゃ100g、ピーマン1個、玉ねぎ小1/4個、ベーコン1枚を追加、粉チーズの代わりにチェダーチーズを1枚。

18cmの小さなフライパンで両面を焼きました

パンは、日糧製パンのリュスティックくるみ。

リュスティックはフランスパンの一種らしいのですが、単に割引シールが貼ってあったので選んだだけです

軽くトースターで焼くと、パリッ、ガリッとした食感で、素朴な味のパンでした。

オムレツは丁度良い量でしたが、パンまで完食したのでお腹いっぱいになりました


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

重ねるロールキャベツ 2022-08-19

●今日の晩ごはん●
重ねるロールキャベツ、
ミニサラダ、
コンソメスープ(コーン、いんげん、人参)、
生ロールパン、

今日は、『重ねるロールキャベツ』を作ってみました。

キャベツを使ったものをクラシルで検索していると、巻かない重ねるロールキャベツというものを見つけました

以前に包まないロールキャベツを作ったことはありますが、また作ろうと思うほどではなく、別のレシピがあればと思っていました。

これは、ざく切りにしたキャベツを重ねてレンジで加熱するというもので、失敗はなさそうです。

レシピは4人分なので約半量にして作ってみましたが、かなり量が多かったです

きっと残すだろうと思っていたのに、おいしくて手が止まらず、残ったのは少しでした

食べ終わったときに、食べ過ぎたと思いましたが、今日は美味しかったので良しとしました

また作ると思うので、そのときは食べすぎないように気をつけようと思います


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

蒸し焼きハンバーグ 2022-07-29

●今日の晩ごはん●
蒸し焼きハンバーグ、
ポテトサラダ、
コンソメスープ(白菜、まいたけ、人参)、
パン、

今日は『蒸し焼きハンバーグ』を作りました。

久しぶりにハンバーグを作ろうということになり、夫が下ごしらえをしてくれたので、私は焼いてソースを作りました。

夫が途中まで作っているときに、冷蔵庫に卵がないことが判明しました

パン粉は何とか足りる程度にあるということは分かっていたのですが、卵はチェックしていませんでした

私が出かけるついでにスーパーに寄り、無事に卵を買って帰宅しました

中断していたものを再開し、よく混ぜてから丸めて、あとは丁寧に焼きました。

とても美味しく出来たので、大満足です

余分に焼いた分は冷凍しておいて後日食べようと思います。

今日は『ポテトサラダ』を作りました。

沢山作りましたが、今日食べたのは少しだけ。

明日のお楽しみです

スープは、白菜・まいたけ・人参のコンソメスープです。

コンソメスープの材料はあるもので適当に作っていますが、味付けはコンソメとコショウのみ。

コショウを多めにすると、薄味でも満足できるものになります


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

レンズ豆と鶏むね肉のトマト煮 2022-07-28

●今日の晩ごはん●
レンズ豆と鶏むね肉のトマト煮、
白菜とさつま揚げの白だし煮(作り置き)、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
キャベツ、玉ねぎ、人参、

今日は『レンズ豆と鶏むね肉のトマト煮』を作りました。

いつも乾燥のレンズ豆はダルカレーで使っていますが、ほかに何かないかなとクラシルで探しました。

ズッキーニが半分残っているし、パプリカの代わりにピーマンを使うことにして、トマト煮を作ってみました

レンズ豆は乾燥したまま加えることになっていますが、レンズ豆の袋には1~2時間水に浸すとなっているので、浸して水を切ってから加えました。

味付けはコンソメと塩・黒コショウだけというシンプルなものですが、味見をして、てんさい糖を少し加えたところ、トマト缶の酸味が和らぎました。

久しぶりにトマト煮を作りましたが、この組み合わせも美味しいです

ただ、これで2人前とは思えないくらいの量が出来上がりました


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。