きゅうりのポタージュ

●今日の晩ごはん●
きゅうりのポタージュ、
いんげんとミックスビーンズのサラダ、
テーブルロール、

今日の晩ごはんは『きゅうりのポタージュ』です。

夫の体調が少し良くなり、ポタージュを作ってくれました

近所の方から、たくさん頂いたきゅうりを使いました。

水っぽいポタージュになるかなと思ったら、サラサラですがしっかりきゅうりの味がします

今まで色々な野菜でポタージュを作ってもらっていますが、玉ねぎとじゃがいもを入れて作ることが多いので、メインの野菜はほんのり程度ということもありました。

でも、このきゅうりは味がはっきり分かります

そして夏野菜なので、爽やかな味わい

近所の方が畑で作ったものなので、きゅうりそのものが美味しいのかも。

いきなりポタージュにしたので、生で食べてみるのを忘れていました

何度も何度も美味しいと言ったので、夫はよっぽど美味しかったようだねと

近所の方にお会いしたら、必ずお礼を言おうと思います

サラダは、『いんげんとミックスビーンズのサラダ』。

オリーブオイル・酢・クレイジーソルトで味付け。

全部お豆さんなので、食べごたえのあるサラダで美味しかったです

パンは、テーブルロール。

多分、スーパーのオリジナルのパンだと思います。

ふっくらして、甘すぎない味でとても美味しい

また買いに行こうと思います


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

銀だら粕漬け

●今日の晩ごはん●
銀だら粕漬け、
人参たらこバター、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
しめじ、大根、人参、

今日は、銀だら粕漬けをフライパンで焼きました。

スーパーの特売で買ったものですが、私は銀だらは大好き

フライパンで裏返しにするときに身が割れてしまいましたが、軟らかいので夫も食べやすかったようです

以前は銀だらのみりん漬けを良く買いましたが、最近は全く見かけませんね 

この粕漬けは塩っぱすぎず、とても美味しかったです

副菜は『人参たらこバター』。

たらこで和えるものは何度か作っていますが、人参が一番美味しいかも

夫も同じことを言っていたので、たらこバター炒めは人参を定番にしようと思います。

サラダは、レタス・きゅうり・トマト・カリフラワー。

冷凍のカリフラワーを使いました。

冷凍庫を大きいものに買い替えたので、大袋を買っても余裕で入ります


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

マルゲリータピザ 2024-09-25

●今日の晩ごはん●
マルゲリータピザ、
ミニサラダ、
コンソメスープ(大根、人参、キャベツ)、

今日の晩ごはんは、スーパーで買ってきたマルゲリータピザです。

近所のスーパーがリニューアルオープンをし、お弁当やお惣菜のコーナーが広くなり種類も豊富になりました。

焼き上げたピザもあり、今日はマルゲリータを買ってきました

けっこう大きく、なんと我が家のオープントースターには入りません

ちょっと考えて、温め直すだけなので半分に分けて温めました

ピザは思ったよりも塩分が高いものが多く、食べ終わったあとに喉が乾くことが多いのですが、これは大丈夫。

食べやすかったので、また違う種類も食べてみようと思います

サラダは、キャベツ・コーン・トマト。

スープは、有り合わせ野菜で大根・人参・キャベツ。

夫の調子が良くなってきたので、ピザも問題なく食べていました


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

ほたてと車麩の卵とじ

●今日の晩ごはん●
ほたてと車麩の卵とじ、
いんげんとさつま揚げの炒め煮(作り置き)、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
大根、まいたけ、人参、

今日は『ほたてと車麩の卵とじ』を作りました。

材料は、蒸しほたて3個、車麩1個、玉ねぎ1/4個、干ししいたけ小3枚、卵2個。

私の作る卵とじは、材料が変わってもニラ玉の味付け。

蒸しほたてを使うのは初めてですが、ほたての出汁が出てとても美味しかったです。

けっこうボリュームたっぷりで、車麩のカサ増しは必要がなかったかも

今度は、蒸しほたて・玉ねぎ・しいたけのみで作ってみようと思います

サラダは、レタス・きゅうり・トマト・サラダチキン。

レンジでサラダチキンを作りました。

切り分けたときの切れ端ですが、野菜と一緒に食べると美味しかったです

夫の体調は少し良くなってきたので、なるべく沢山食べてもらいたいと思っています


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

ぶりの煮物 2024-09-23

●今日の晩ごはん●
ぶりの煮物、
いんげんとさつま揚げの炒め煮、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
らくよう茸、長ねぎ、人参、

今日はレンジを使って『ぶりの煮物』を作りました。

レシピは山本ゆりさんの『世界一簡単で絶品の煮物』で、ぶりの切り身に生姜を加えました。

厚みがあったので、加熱は600Wで3分、裏返して2分。

早めに作り、冷めた頃に味が馴染んでいました。

お魚は夫が食べやすいと言っているので、これからお魚の頻度が増えそうです

副菜は『いんげんとさつま揚げの炒め煮』です。

先日頂いた、いんげんとさつま揚げ・人参で炒め煮にしました。

いんげんは食べやすいように、少し軟かめに下茹でしています

サラダは、レタス・きゅうり・トマト・パセリ。

今年はバジルとパセリをプランターで栽培をしていますが、バジルは昨日終わりにしました。

パセリはもう少し頑張れそうなので、今日はサラダに添えました。

香りがいいですね


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。