赤味噌鍋 2024-04-14

●今日の晩ごはん●
赤味噌鍋、

(写真は加熱前)

日曜日はお鍋にしています。

今日は『赤味噌鍋』です。

レシピは2~3人分になっているので、量を減らして2人分になるようにしています。

材料は、鶏もも肉1枚、豆腐半丁、もやし1袋、ほうれん草たくさん、しいたけ小4個、結びしらたき5個。

前回は豚肉だったので今回は鶏もも肉、野菜が高いので今回はもやしとほうれん草にしました

きのこは椎茸、夫が食べたいと言っていた結びしらたきも入れました。

赤味噌を使った鍋つゆですが、具材を変えると印象が変わりますね

今日はおやつを食べすぎたので、お鍋の締めはやめました

調子に乗って食べすぎると、晩ごはんに影響が出てしまい、若いころにはなかったことなのにと思ってしまいました

今後は気をつけようと思います


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

鶏肉とセロリの柚子胡椒パスタ 2024-04-13

●今日の晩ごはん●
鶏肉とセロリの柚子胡椒パスタ、
ミニサラダ、
コンソメスープ(まいたけ、大根、人参)、

今日のパスタは『鶏肉とセロリの柚子胡椒パスタ』です。

冷蔵庫にセロリがあったので、夫にセロリを使ったもので味付けは柚子胡椒でお願いしました。

材料は、鶏むね肉・セロリ・玉ねぎ・しめじで、鶏肉はそぎ切りにして酒・塩・コショウで下味をつけています。

このパスタを夫に作ってもらうのは久しぶりだと思ったのですが、2月にも作ってもらっていました

すっかり忘れていましたが、何度でも食べたいお気に入りのパスタなので、また作ってもらおうと思います

サラダは、レタス・きゅうり・トマト・ブロッコリー・カリフラワー。

冷凍のブロッコリーとカリフラワーも入れて、いつもより野菜の数を増やしました


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

ほうれん草のポタージュ

●今日の晩ごはん●
ほうれん草のポタージュ、
さつまいもサラダ、
くるみレーズンのカンパーニュ、

今日の晩ごはんは『ほうれん草のポタージュ』です。

ほうれん草をたくさん頂いたので、ポタージュも作りたいと思って残しておきました。

じゃがいも・玉ねぎも入っていますが、やはりほうれん草の味がしっかり出ています

全体的に優しく軟らかい味わいで、カップ1杯分では物足りないので、多めに作ってもらいました

油断をすると一気に飲んでしまいそうになるので、サラダやパンと一緒に少しずつ、ゆっくり頂きました

サラダは、さつまいもサラダです。

レタス・ミニトマトを添えて、最後に黒コショウをかけました。

パンは、くるみレーズンのカンパーニュ。

初めて食べるパンで、くるみとレーズンが入っていますが、甘さのないパンです。

以前に日糧製パンの北海道小麦を使ったパンを食べていますが、これも美味しかったです


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

チャプチェ 2024-04-11

●今日の晩ごはん●
チャプチェ、
ほうれん草と高野豆腐の卵とじ(作り置き)、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
わかめ、まいたけ、人参、

今日の晩ごはんは『チャプチェ』です。

いつも参考にしているケンタロウのレシピは4人分なので、だいたい半分で作りました。

久しぶりに作ったのですが、このレシピはお肉が少ないですね

そして春雨が多いので、次回からは量を調整しようと思います。

2人分で豚肉は150g、春雨は25g、玉ねぎ1/4個、人参1/4本で試してみようと思います。

夫もチャプチェは好きなので、春雨は短く切って2人でゆっくり食べました

サラダは、レタス・きゅうり・トマト・セロリ・フライドオニオン。

サラダ用に購入したお皿は3枚。

グレーのお皿は落ち着いた色合いでいいですね

サラダに使っていたお皿を1枚割ってしまったので新しく買うことにしたのですが、今まで食器に全く興味はありませんでした。

でも今まで使っていなかった色合いのものを選んだり、少し楽しさが分かってきました

割ってしまったのは残念ですが、色付きの食器を使い始めて、楽しさを知ることができました


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

ししゃもと長いものチーズ焼き

●今日の晩ごはん●
ししゃもと長いものチーズ焼き、
ほうれん草と高野豆腐の卵とじ、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
小松菜、しいたけ、人参、

今日は『ししゃもと長いものチーズ焼き』を作ってみました。

CGCの冊子に載っていたもので、ししゃもをトースターで焼くというものです。

食べやすいように、長いもはいちょう切りにして耐熱皿に敷きましたが、もっと工夫をしたいですね。

次に作るときは、長いもは拍子切り、玉ねぎは薄切りにして、まずはレンジで加熱をしておき、ししゃもとチーズをのせてトースターで焼くのがいいような気がします。

ししゃもは塩分があるので、長いもは増やして、人参も加えてみたいです

工夫次第で、もっと美味しく食べられそうな気がします

副菜は『ほうれん草と高野豆腐の卵とじ』。

ほうれん草を使った副菜を作りたいと考えていたら、夫は子供の頃にほうれん草の卵とじを食べていたと言っていたので、それはいいと思って作りました

だし汁180cc、酒大さじ1、みりん大さじ1.5、醤油代わりに納豆のたれを大さじ1.5。

茹でたほうれん草(140gくらい)と、カサ増しで入れた高野豆腐(150g)が出汁をほとんど吸ってしまいましたが、卵2個でとじたら、ボリュームのある卵とじになりました。

おすそ分けでいただいたほうれん草は、地元のもので味が濃いですね~ 

卵とじと言えばニラしか思いつかなかったので、ほうれん草の卵とじはとても美味しかったです

サラダは、レタス・きゅうり・トマト・ブロッコリー。

今日も新しくサラダ用に買ったお皿に盛り付けました。

ブルーのお皿は和柄のものしか持っていなかったので、とても新鮮

せっかくなので彩りを考え、丁寧に盛り付けました


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。