豚肉と長いものレンジ蒸し

●今日の晩ごはん●
豚肉と長いものレンジ蒸し、
鶏レバーの甘辛煮、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
大根、しめじ、人参、

今日は『豚肉と長いものレンジ蒸し』を作ってみました。

しっかり下味を付けた豚肉と長いもを耐熱容器に入れ、ラップをかけてレンジで加熱。

長いもはホクホクした食感で、食べやすい

豚肉の下味だけだと味が薄いような気がしましたが、豚肉と長いもを一緒に食べると薄さは感じません。

美味しく食べましたが、2人分には多かったので残りは明日頂きます

副菜は『鶏レバーの甘辛煮』。

スーパーで買ったお惣菜です。

時々無性にレバーが食べたくなるので、そういうときはこれを買って食べています

サラダはレタス・きゅうり・トマト。

昨日とサラダは一緒です


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

豚肉と厚揚げのシューマイ風蒸し

●今日の晩ごはん●
豚肉と厚揚げのシューマイ風蒸し、
ミニサラダ、
スープ(おくら、長ねぎ)、

今日は『豚肉と厚揚げのシューマイ風蒸し』を作ってみました。

Instagram で見つけたレシピで、フライパンにキャベツを敷いてから豚ひき肉と厚揚げを混ぜ合わせてものをのせて、蒸し焼きにしました。

材料は何人分か分からなかったのですが、2人で食べ切れるように分量は半分にして作りました。

確かにシューマイ風で、簡単でとても美味しかったです

キャベツは千切りにしましたが細切りくらいでもいいかな、しいたけは極小のしいたけを使ったので、もう少し増やしたも良かったかもしれません。

ポン酢をかけて食べましたが、キャベツがあっさりしているのでいいですね

包まないシューマイを作ったことはありますが、結局はシューマイの皮がくっついてしまい、美味しくても食べづらい

食べたくなったら、このキャベツ方式で作ってみようと思います


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

厚揚げとせん切り大根の蒸し煮

●今日の晩ごはん●
厚揚げとせん切り大根の蒸し煮、
ミニサラダ、

今日は『厚揚げと千切り大根の蒸し煮』を作りました。

日曜日は蒸し料理かお鍋にしているのですが、今日は蒸し料理

厚揚げと大根がメインで、桜海老がアクセントになっています。

2人で食べるため、レシピの材料では多いと思い、大根は300gに減らし、人参を50gくらい追加しました。

弱火でゆっくり蒸すと、大根から汁気が出て、焦げ付くこともありません。

大根がしんなりしたら蓋を取り、ごま油・ろく助の塩・コショウをかけて混ぜ合わせました。

すごくお腹いっぱいになりましたが、ほぼ大根と厚揚げなので消化は良さそうです

サラダは、レタス・ピクルス・カリフラワー・ミニトマト。

昨日からピクルスが大活躍です


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

ブロッコリーとじゃがいものレンジ蒸し

●今日の晩ごはん●
ブロッコリーとじゃがいものレンジ蒸し、
ミニサラダ、
スープ(玉ねぎ・しめじ・人参)、
チキンライス、

今日の晩ごはんは、『ブロッコリーとじゃがいものレンジ蒸し』です。

じゃがいもは、なかなか軟らかくならないので、最初にじゃがいもだけをレンジで加熱しておきました。

それからブロッコリー、ベーコンを加えて、塩コショウとコンソメをかけて、レンジで加熱。

それからチーズをかけてトースターで焼きました。

とても簡単ですが、最初にしっかりレンジで加熱することが大切のようです

あまりチーズが感じられなかったので、私が使った量では足りなかったかもしれません

それが少し残念でした

ご飯は、冷凍食品のチキンライス。

サラダは、豆苗・きゅうり・ロースハム・ミニトマト。

豆苗も美味しいですね


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

いわし缶とキャベツの蒸し煮

●今日の晩ごはん●
いわし缶とキャベツの蒸し煮、
えのき人参、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
大根、ごぼう、人参、

今日の晩ごはんは、『いわし缶とキャベツの蒸し煮』です。

いわしの缶詰とキャベツをフライパンで蒸し煮にするものですが、長ねぎとしいたけを足して作りました。

キャベツがたっぷりだったので、もう少し小さめに切ったほうが良かったかもしれませんね

いわし味付の缶詰は甘めなので、一味唐辛子はしっかりかけたほうが味が締まりました

2人分のレシピですが、私達にはちょっと多めでした

副菜は『えのき人参』。

えのき茸があったので、久しぶりに作りました。

食べてみるとやや薄味で、お醤油を入れてからの水分の飛ばし方が足りなかったようです

サラダは、レタス・きゅうり・カリフラワー・ミニトマト。

毎日サラダは食べたいと思いますが、野菜の高値はいつまで続くのでしょう


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。