じゃがいもとじゃこの柚子胡椒炒め 2022-10-24

●今日の晩ごはん●
じゃがいもとじゃこの柚子胡椒炒め、
セロリの葉のキンピラ風炒め、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
しいたけ、大根、人参、

今日は、『じゃがいもとじゃこの柚子胡椒炒め』を作りました。

お隣さんから、じゃがいもを頂いたので、じゃがいもがメインのものにしました。

じゃがいもはレンジで加熱をしましたが、火が通りにくいものでした

じゃこの香りが良く柚子胡椒も美味しかったのですが、お芋の硬さだけが少し残念でした

副菜は『セロリの葉のキンピラ風炒め』です。

葉がたくさん付いたセロリを買ったので、桜海老と炒めてきんぴら風にしました。

セロリの葉は、じゃこと炒めたことはありますが、桜海老は初めてかもしれません。

生姜がアクセントになっていて、美味しかったです

そう言えば、今日の晩ごはんはお肉がなく、魚は小さなじゃこのみでした。

一応、お腹はいっぱいになったので、良しとしてもらいましょう 


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

ぶり大根 2022-10-23

●今日の晩ごはん●
ぶり大根、
白菜とちくわの辛子醤油和え、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
じゃがいも、玉ねぎ、人参、

今日の晩ごはんは、『ぶり大根』です。

レシピは山本ゆりさんのブリ大根を参考にしました。

前に『世界一簡単なサバの味噌煮』でサバやぶりを煮ましたが、もう煮魚は山本ゆりさんに頼ろうと決めました

ぶり大根もレンジを使った作り方が載っていたので生姜の薄切りを加えて早めに作り、一旦冷めると大根もいい色にしっかり染みました

温暖化の影響なのか、ぶりはあまり北海道では捕れなかったはずなのに最近はよく並んでいるので、また煮魚にしようと思います。

副菜は『白菜とちくわの辛子醤油和え』。

斜め切りにしたちくわとレンジで加熱をした白菜を辛子と醤油で和えました。

サラダは、レタス・きゅうり・トマト・パセリ。

パセリの香りがアクセントになり、美味しいです


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

長ねぎの青い部分でバター風味パスタ 2022-10-22

●今日の晩ごはん●
長ねぎの青い部分でバター風味パスタ、
ミニサラダ、
コンソメスープ(ほたての稚貝、長ねぎ)、

今日のパスタは、『長ねぎの青い部分でバター風味パスタ』です。

地元の長ねぎを買うと青い部分が多いので、そこを切って冷凍してためておきました。

そろそろ使おうとクラシルで長ねぎの青い部分で調べると、パスタが載っていたので夫が作ってくれました

ただ具が長ねぎのみなので少し物足りないと訴えたら、豚肉を追加してくれました

鶏ガラスープの素とレモン汁がコクとまろやかさを出し、バターの香りも良くとても美味しかったです。

また長ねぎの青い部分をためておいて作ろうと思うほど、とても気に入りました

クラシルはとても頼りになりますね


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

きのこチキンストロガノフ 2022-10-21

●今日の晩ごはん●
きのこチキンストロガノフ、
マカロニサラダ、
塩バターフランス、
コンソメスープ(まいたけ、大根、人参)、

今日は、『きのこチキンストロガノフ』を作ってみました。

サワークリームを買ったので、晩ごはんでも使ってみようとレシピを探し、チキンときのこで作るストロガノフが美味しそうだったので作ってみました

レシピより全体の材料は少なめにして、牛乳は半分、サワークリームは30gに増やして作りました。

鶏肉に塩コショウで下味を付けておいたので、味付けの塩はなしでコショウのみ。

少しとろみがありますが、シチューとは違った円やかな味で、とても美味しかったです

ストロガノフは茶色のスープっぽいものだと思っていたので、どういう意味なのか調べると、諸説はありますがストロガノフ家に伝わる煮込み料理ということでした

今度は一番有名なビーフストロガノフも作ってみたいです

マカロニサラダは、パセリの茎を混ぜてカレー粉とマヨネーズで味付けしました。

久しぶりに生パセリを食べましたが、香りがいいですね

昔は飾りだと思っていましたが、今は好きになりました


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

レンジ牛丼 2022-10-20

●今日の晩ごはん●
レンジ牛丼、
こんにゃくの子和え(作り置き)、
ミニサラダ、

●今日の味噌汁●
えのき、白菜、人参、

今日の晩ごはんは、『レンジで簡単牛丼』です。

レンジで加熱をするのでとても簡単で、もう何度も作っています

2人分なので、今日はオーストラリア産の牛バラ肉180gと玉ねぎと調味料は1.5倍にしています。

早めに玉ねぎと牛肉を調味液に漬けておいたので、味が馴染みやすくなったような気がします。

温泉卵は省略しましたが、副菜は「こんにゃくの子和え」なので魚卵をたっぷり頂きました


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。