ひらめのお刺身

●今日の晩ごはん●
ひらめのお刺身、
ごぼうと人参の胡麻和え(作り置き)、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
まいたけ、大根、玉ねぎ、人参、

今日の晩ごはんは、『ひらめのお刺し身』です。

晩ごはんを作ろうと玉ねぎを炒め始めたら、ドアホンが鳴り、お隣さんがおすそ分けを持ってきてくれました。

ひらめをもらったので、今さばいて皮を取ったからと半身を頂き、お刺身で食べてねと

すぐに炒め物はやめて、晩ごはんはひらめのお刺身に変更です

白身魚のお刺身は高いので、食べるとしたら油カレイで、ひらめはいつ以来でしょう

尾に近いほうは筋が多いので、夫は頭に近いところを中心に食べてもらいました。

新鮮なのでぷりぷりして、すごく美味しかったです

副菜は『ごぼうと人参の胡麻和え』。

前に大量に作りすぎて、残ったものを冷凍しておきました。

ごぼうと人参は冷凍しても問題はなく、美味しく頂きました


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

塩さば 2024-06-10

●今日の晩ごはん●
塩さば、
きゃらぶき
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
大根、しめじ、人参、

今日の晩ごはんは、塩さばです。

久しぶりに塩さばを食べたくてスーパーに行ったところ、大きくて身が厚いものを発見

昆布だし入りとなっていたので、これはいいと思って買ってきました。

半身を4つに切りフライパンで焼くと、皮はパリッパリ、身は厚くて甘塩で、青魚の脂っぽさは全くなく、すごく美味しい

あまりにも美味しくて、これは今まで食べた塩さばの No.1かも

夫も同じ意見で、これはまた是非買いたいと思います。

塩さばには大根おろしを付けたいところですが、ちょうどお味噌汁で大根を使い切ってしまい、長いもがあったので輪切りにして炒めて添えました

副菜は『きゃらぶき』。

この前、ふきを頂いたときに、作り置きになるようにきゃらぶきを作り、冷凍しておきました。

解凍してたべてみたところ、ペチャっとしていないし、シャキシャキした食感はそのままで、大成功です

ふきを沢山もらったときには、この作り置きを活用しようと思います


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

牛バラ焼き 2024-06-06

●今日の晩ごはん●
牛バラ焼き、
キンピラごぼう(作り置き)、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
ふき、しめじ、人参、

今日は『牛バラ焼き』を作りました。

とても久しぶりで、 前回作ったのは昨年の3月でした

今日は牛切り落とし肉 140g、玉ねぎは3/4個、調味料は2/3に減らして作りました。

お昼前から牛肉と玉ねぎはタレに漬け込んでおいたので、お肉は軟らかく、玉ねぎもよく味が染みていました

牛肉は、バラ肉ではなく切り落とし肉なので、脂は少なかったのか、お肉の縮みは少なかったかもしれません。

狙っていたわけではなくたまたま買ったものですが

今日は食べきれなかったので、残した分は明日のお昼にいただきますが、次回は分量を減らしてもいいかもしれないです

サラダは、『白菜のコールスローサラダ』。

セロリは必須ですが、生の玉ねぎは苦手なので入れていません。

苦手なのは私だけなので、勝手に玉ねぎ抜きで作っています


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

豚肉とふきの味噌炒め

●今日の晩ごはん●
豚肉とふきの味噌炒め、
キンピラごぼう、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
えのき、大根、人参、

今日は『豚肉とふきの味噌炒め』を作りました。

昨日まで副菜でふきを食べていましたが、今日は主菜にすることにして、豚こま肉と味噌炒めにしました。

ほかの野菜も加えようかと思ったのですが、そうなると全体の量が多くなり食べきれない可能性も出てくるため、ふきと豚肉のみ。

結果として、1回で食べ切れる量が出来て、ちょうど良かったです

副菜は『キンピラごぼう』です。

夫は何でも食べていますが、繊維の多いものは短いほうが食べやすいそうです。

今日は、ごぼうと人参を短めのささがきにして、キンピラにしました。

サラダは、レタス・きゅうり・トマト・セロリを小さくカットしています。

葉物は噛むのに時間がかかるんだそうです。

少し前までは、口に入ればそれをゆっくり時間をかけて噛んでいましたが、術後の口に負担がかかるため、作り方を工夫することにしました

2人で相談して、食べやすいものを作り、美味しく食べていこうと思っています


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

鮭と茄子の味噌炒め

●今日の晩ごはん●
鮭と茄子の味噌炒め、
ふきとさつま揚げの炒め煮、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
しめじ、大根、人参、

今日は『鮭と茄子の味噌炒め』を作りました。

CGCの冊子で見た鮭と茄子の味噌炒めは美味しそうで、この組み合わせは自分たちでは思いつかなかったので、作ってみました。

茄子と鮭は食べやすいように小さめに切り、味付けは食べ慣れているいつもの味噌炒めにしました。

塩鮭を使っているのですが、甘口かどうかは食べてみなければ分からないため、どうかなと思いながら食べてみると、しっかり塩気のあるものでした

ちょっと塩っぱくて残念でしたが、今度は甘塩の鮭か生鮭でリベンジしたいです

その時は、ピーマンや人参も加えて作ろうと思います

副菜は『ふきとさつま揚げの炒め煮』。

お隣さんから頂いたフキを使って、炒め煮にしました。

今回はシンプルに、フキとさつま揚げだけ。

醤油の代わりに、余っている納豆のたれで味付けをしたところ、円やかな味でとても美味しく出来ました。

フキは沢山いただいたので、有り難くいただきます


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。